リケジョからの質問
生物系の就職

瑠衣
質問日:
2014.08.14
こんにちは、生物系の学科に通う大学一年生です。私は将来製薬会社や化粧品関連の会社で研究をしたいと思っているのですが、このような業種だと化学系や薬学系の人に負けやすいと聞きます。来年度の履修科目も考えたいのですが、このような業種に進む場合、生物系の学科だとどんな授業を選択するのが良いのでしょうか?そのほかにも自分でやっておくとよいことなどありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2015.01.27
瑠衣さん
製薬会社や化粧品関連は、人気ですよね。確かに難関です。
化粧品会社については、学部で負けるとかはないと思いますが、英語ができるとか、こんなことに学生時代打ち込んだとか、自分の研究について論理的にプレゼンテーションできるとか、そういったことが重要になると思います。知識を増やすというよりは、私は、体験を増やす方がいいと思います。
製薬会社の場合は、上記に加え、研究内容のマッチングも利いてくるとも聞いたことがあります。それは何がいいのかというのは、その時々の各社のニーズとかもあるので、なんとも言えないと思います。
インターンシップなども参加したり、自分の視野を広げることが大事ではないでしょうか。また、自分自身がなぜ、この仕事につきたいのか、自信を見直すとか見つめなおすとかそういったことも大事かもしれません。
また、どちらも研究職であれば、基本大学院進学を考慮に入れておいた方がいいと思います!
とにかく、今の大学の生活を大切に、色々な人に合ったり経験をつんでくださいね! 頑張ってください。
製薬会社や化粧品関連は、人気ですよね。確かに難関です。
化粧品会社については、学部で負けるとかはないと思いますが、英語ができるとか、こんなことに学生時代打ち込んだとか、自分の研究について論理的にプレゼンテーションできるとか、そういったことが重要になると思います。知識を増やすというよりは、私は、体験を増やす方がいいと思います。
製薬会社の場合は、上記に加え、研究内容のマッチングも利いてくるとも聞いたことがあります。それは何がいいのかというのは、その時々の各社のニーズとかもあるので、なんとも言えないと思います。
インターンシップなども参加したり、自分の視野を広げることが大事ではないでしょうか。また、自分自身がなぜ、この仕事につきたいのか、自信を見直すとか見つめなおすとかそういったことも大事かもしれません。
また、どちらも研究職であれば、基本大学院進学を考慮に入れておいた方がいいと思います!
とにかく、今の大学の生活を大切に、色々な人に合ったり経験をつんでくださいね! 頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07