リケジョからの質問
高校専門生物(旧課程では生物Ⅱ)の進化と生態系

peeeach
質問日:
2014.08.12
高3で生物をセンターでも個別筆記試験でも使用します。
進化と生態系においては今までは選択で出題されているようですが、学校の授業では取り扱わないらしいので自分で勉強しなくてはなりません。
そこで、どちらの方がわかりやすい、点が取りやすいなど教えて欲しいです。まずは進化からやろうかなとは思っていますが、生物基礎で生態系は触れているので生態系から潰すべきか、とも迷いました。お願いします!
進化と生態系においては今までは選択で出題されているようですが、学校の授業では取り扱わないらしいので自分で勉強しなくてはなりません。
そこで、どちらの方がわかりやすい、点が取りやすいなど教えて欲しいです。まずは進化からやろうかなとは思っていますが、生物基礎で生態系は触れているので生態系から潰すべきか、とも迷いました。お願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2015.01.25
peeeachさん
こんにちは!
新課程からは、どちらも必須となっているのでどっちも勉強しないとだめなので、自分のなじみのある方から手をつければいいのでは?
必ず新課程に対応している問題集や参考書を気をつけて選んで、一通りやれば大丈夫だと思いますよ。
個別筆記試験ですと、過去問にもないので、それを補う形でも取り組んでくださいね。
本番まで、体調に気をつけてがんばってください!
こんにちは!
新課程からは、どちらも必須となっているのでどっちも勉強しないとだめなので、自分のなじみのある方から手をつければいいのでは?
必ず新課程に対応している問題集や参考書を気をつけて選んで、一通りやれば大丈夫だと思いますよ。
個別筆記試験ですと、過去問にもないので、それを補う形でも取り組んでくださいね。
本番まで、体調に気をつけてがんばってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07