質問をする!

リケジョからの質問

文系から医学部。

ひみつ
質問日:

2014.08.05

こんにちは。文系の高2です。
私は高1の文理選択の時、数3も発展の理科も習わないからという安易な理由で文系を選びました。
でも高2になって、医者になりたいと思い始めました。
今、化学を一学期の分までは頑張ろうと思い、独学しています。が、難しくて…挫けてしまいそうです(泣)
塾へ行くことも視野に入れてるのですが、「文系から医学部に行きたい」と言うのが少し恥ずかしくて…
やはり、文系から医学部は諦めた方がいいのですか…?



先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.09.09

 夏休みは、理系の基礎はなんとかなりましたか?数学、英語、国語です。

内容を3つにまとめます、

1)文系からどころか、早稲田法学部を出て医学部に入り直しているひとがいました。
 誰も、何とも思っていませんでした。

 文系から医学部に志望変換は急ぐ必要があります。誰かに何か言われたとしても、ご相談者さんの人生です。

 医学部受験にあたり、人のことを気にしていられません。

2)高校2年生の化学は覚えるのが大変だということです。有機化学、物質分析はやむをえないとしても、覚えなければなりません。

3)塾について

医学部受験の同じ学年の人とのコミュニケーションは、情報収集にも役立ちます。

受講料の件もありますので、ご家族にご相談しましょう。

学校のスケジュール、ご相談者さんが、私大医学部か、国立かにもよって対策は変わります。

合格するためには、無駄な科目は調整していきます。(だから、医師は社会常識がないといわれることもそういった背景があります。)

 ビジネスでは、当たり前すぎる言葉ですが、ストラテジー&スタティスティスティックスといわれています。

戦略と統計に基づくデータです。
受験は戦略と、自分の高校の先輩の医学部合格実績というデータから考えていきます。

 ご相談者さんは、なぜ、文系から医学部に変更されることが、"恥ずかしい"のでしょうか?

多くの職業のなかから職業選択して、医師になる意思決定をしたことは、素晴らしいことです。

半端じゃないくらい、受験勉強をする覚悟があれば恥ずかしい気持ちはなくなります。
人生は転換の連続で、それに対してどう対処していくのかは、過去の学習経験です。

はずかしくないですよ。
立派に自己選択した結果に対して、少しずつ成績をあげられるように頑張ってください。


関連Q&A

新着記事

アクセスランキング