リケジョからの質問
大学に受かるのか

優
質問日:
2010.10.30
こんにちは!
私は高校三年生で、東京の私立高校に通っています。
私は偏差値57ぐらいの私立大学を目指しています。
今日9月に受けた模試が返って来たのですが、判定はEでした。
また、私が他に受けようと考えている大学(偏差値50~53)も判定はEでした。
恥ずかしいのですが、今まで私はE判定しか取ったことがありません。
これからだ、と思って今まで勉強してきましたが、今の時期のこの判定は流石に泣きたくなりました。
担任の先生にも本当に心配されました。
明日も模試があります、それで良い判定を出しなさいと言われました。
出したいけど、明日の模試は難しいと思います。
私の友達の判定がちらっと見えたのですが、AとBしかありませんでした。
それもあって、今更ながら、とても不安になりました。
少なくとも、私は大学に行きたいです。
諦めたくないです、たとえ第一希望じゃなくても、希望している大学(偏差値50~53)には行きたいです。
でも、やはり難しいのでしょうか。
諦めずにやれば、まだ間に合いますか?
アドバイス下さい。
因みに、理工学部の応用化学科を目指していて、英語、数学、化学受験です。
塾に通っています。
長くて、分かりずらい文になってごめんなさい。
よろしくお願いします。
私は高校三年生で、東京の私立高校に通っています。
私は偏差値57ぐらいの私立大学を目指しています。
今日9月に受けた模試が返って来たのですが、判定はEでした。
また、私が他に受けようと考えている大学(偏差値50~53)も判定はEでした。
恥ずかしいのですが、今まで私はE判定しか取ったことがありません。
これからだ、と思って今まで勉強してきましたが、今の時期のこの判定は流石に泣きたくなりました。
担任の先生にも本当に心配されました。
明日も模試があります、それで良い判定を出しなさいと言われました。
出したいけど、明日の模試は難しいと思います。
私の友達の判定がちらっと見えたのですが、AとBしかありませんでした。
それもあって、今更ながら、とても不安になりました。
少なくとも、私は大学に行きたいです。
諦めたくないです、たとえ第一希望じゃなくても、希望している大学(偏差値50~53)には行きたいです。
でも、やはり難しいのでしょうか。
諦めずにやれば、まだ間に合いますか?
アドバイス下さい。
因みに、理工学部の応用化学科を目指していて、英語、数学、化学受験です。
塾に通っています。
長くて、分かりずらい文になってごめんなさい。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
香野ひより
回答日:
2010.11.03
優さん、こんにちは!E判定がなんですか!!
質問を見て「これはすぐに回答しなければ!」とキーボードを叩いています。
私も去年の今頃同じような状況でした。
さらにいうとその一か月前くらいまでは物理化学の偏差値が30台でした。
当然判定はEしか見たことがありません。
周りがAやらBやらとっているのを見ると焦るのは痛いくらいによくわかります。
私立大学の判定は実際の難易度と差異があると思いますので、あまり思いつめることはないと思います。
なぜなら、まず私立大学は定員以上の人数を入学させることはしょっちゅうです。たいてい定員割れ以外は定員よりかなり多く入学しています。
それから、実際に受ける人と模試で書く人の違い。辞退したり、入試を受けに来ない人も多々。
なので、判定をあまり気にしないようにして、コツコツやっていけばいいのではないでしょうか^^
偏差値50~53の大学にE判定ということなので、もしかしたら基礎が不完全なのかもしれません。
今の時期、どうしても過去問題やら応用問題をやらなきゃいけないような気になってしまい、大量に問題集を買い込む人が多いみたいですが、私は問題集よりも教科書をおすすめします!
教科書というのはあちこちのえらい専門家の方々が研究に研究を重ねてできたものなので、実はいい問題がたくさん載っています。
教科書を軽く見てはいけません。教科書は聖書です(笑)
それを完璧にしたら次は学校で使っている(つまり学校指定された)問題集を解きます。
焦りが出てくると思いますが、「受かるかな、受かるかな」など余計な雑念を捨て、黙々とやっていけばきっと間に合います!
また、いいあきらめ方をするのも一つの手です。
「どうせ受からないなら一点でも多くとって落ちよう!」とあきらめると案外不安がなくなるので勉強に集中できていいかもしれません^^
私はこれでセンターには少し間に合いませんでしたが、二次に間に合わせ、二次試験で逆転合格しました。
基礎は大切です!
がんばってください^^
質問を見て「これはすぐに回答しなければ!」とキーボードを叩いています。
私も去年の今頃同じような状況でした。
さらにいうとその一か月前くらいまでは物理化学の偏差値が30台でした。
当然判定はEしか見たことがありません。
周りがAやらBやらとっているのを見ると焦るのは痛いくらいによくわかります。
私立大学の判定は実際の難易度と差異があると思いますので、あまり思いつめることはないと思います。
なぜなら、まず私立大学は定員以上の人数を入学させることはしょっちゅうです。たいてい定員割れ以外は定員よりかなり多く入学しています。
それから、実際に受ける人と模試で書く人の違い。辞退したり、入試を受けに来ない人も多々。
なので、判定をあまり気にしないようにして、コツコツやっていけばいいのではないでしょうか^^
偏差値50~53の大学にE判定ということなので、もしかしたら基礎が不完全なのかもしれません。
今の時期、どうしても過去問題やら応用問題をやらなきゃいけないような気になってしまい、大量に問題集を買い込む人が多いみたいですが、私は問題集よりも教科書をおすすめします!
教科書というのはあちこちのえらい専門家の方々が研究に研究を重ねてできたものなので、実はいい問題がたくさん載っています。
教科書を軽く見てはいけません。教科書は聖書です(笑)
それを完璧にしたら次は学校で使っている(つまり学校指定された)問題集を解きます。
焦りが出てくると思いますが、「受かるかな、受かるかな」など余計な雑念を捨て、黙々とやっていけばきっと間に合います!
また、いいあきらめ方をするのも一つの手です。
「どうせ受からないなら一点でも多くとって落ちよう!」とあきらめると案外不安がなくなるので勉強に集中できていいかもしれません^^
私はこれでセンターには少し間に合いませんでしたが、二次に間に合わせ、二次試験で逆転合格しました。
基礎は大切です!
がんばってください^^
お礼日時:
2010.11.03
長いアドバイスありがとうございました。
同じ経験をしていたと言うことで、何だかほっとしました(笑)
焦らず、基礎を大切に
これからも諦めずにやりたいなと思います。
相談して良かったです、本当にありがとうございました!
同じ経験をしていたと言うことで、何だかほっとしました(笑)
焦らず、基礎を大切に
これからも諦めずにやりたいなと思います。
相談して良かったです、本当にありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07