リケジョからの質問
将来の仕事について

hinana0227
質問日:
2014.08.01
はじめまして、現在高校三年生で海外の現地校に通っています
私は昔から食べ物が好きで将来もなにか食べ物にかかわれないかといろんなサイトを見てきて育種ブリーダーという職業を見つけました。
とても興味深く、自分がやりたいことに当てはまっていたので出来ることなら育種ブリーダーになりたいのですが
現在外国に住んでいるということで現地大学を選ぶか日本の大学に留学という形で進学するか悩んでいます。
もし私が現地大学で勉強してその知識が日本で使える、というのはあるのでしょうか?
たとえば昔オーストラリアと日本で青いバラを作り上げたみたいにです
種苗会社の募集要項も見てみたのですが外国での研修もできたり~など書かれていて外国から来たということがアドバンテージになるか気になって質問させていただきました
意見が定まってなくてごめんなさい…
よろしくお願いします
私は昔から食べ物が好きで将来もなにか食べ物にかかわれないかといろんなサイトを見てきて育種ブリーダーという職業を見つけました。
とても興味深く、自分がやりたいことに当てはまっていたので出来ることなら育種ブリーダーになりたいのですが
現在外国に住んでいるということで現地大学を選ぶか日本の大学に留学という形で進学するか悩んでいます。
もし私が現地大学で勉強してその知識が日本で使える、というのはあるのでしょうか?
たとえば昔オーストラリアと日本で青いバラを作り上げたみたいにです
種苗会社の募集要項も見てみたのですが外国での研修もできたり~など書かれていて外国から来たということがアドバンテージになるか気になって質問させていただきました
意見が定まってなくてごめんなさい…
よろしくお願いします
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2015.01.05
hinana0227さん
こんにちは!
現在の日本の就職事情ですと、「英語ができる」「海外経験がある」「グローバルなものの見方ができる」というのは、とても有利に働くと思います。
また、大学の研究がそのまま企業の研究で直接、活かさせることはほとんどないので、どこで勉強しても基本は同じかなと思います。最低限の研究経験があればいいと思います。
ただ、就職の時期や情報といった点で若干不利かなと思います。「新卒」として採用されるのにうまいタイミングで就職活動ができるのかちょっと難しいかなという気がしています。今の日本ですと、同じような時期に、集中して採用活動をするというのがなんとなく決まったパターンになっています。最近では、海外大学卒業の方向けのサービスもあるようなので、そういったところを利用してということになるのかもしれませんが。
まずは、あまり就職のことを気にせずに、好きな勉強をされるといいと思います。日本に固執しないで、海外で働くのも道の一つですし。そこから中途採用という手もあると思います。
まずは、大学受験がんばってくださいね。
こんにちは!
現在の日本の就職事情ですと、「英語ができる」「海外経験がある」「グローバルなものの見方ができる」というのは、とても有利に働くと思います。
また、大学の研究がそのまま企業の研究で直接、活かさせることはほとんどないので、どこで勉強しても基本は同じかなと思います。最低限の研究経験があればいいと思います。
ただ、就職の時期や情報といった点で若干不利かなと思います。「新卒」として採用されるのにうまいタイミングで就職活動ができるのかちょっと難しいかなという気がしています。今の日本ですと、同じような時期に、集中して採用活動をするというのがなんとなく決まったパターンになっています。最近では、海外大学卒業の方向けのサービスもあるようなので、そういったところを利用してということになるのかもしれませんが。
まずは、あまり就職のことを気にせずに、好きな勉強をされるといいと思います。日本に固執しないで、海外で働くのも道の一つですし。そこから中途採用という手もあると思います。
まずは、大学受験がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07