リケジョからの質問
文理選択について

パトリック チュン
質問日:
2014.07.29
こんにちは。私は福岡の公立に通う高校一年生です。
今、文理選択に迫られています。理系を選択する事は決めているのですが、『物理・科学』か『生物・科学』にするか悩んでいます。 宇宙への関心が高いのですが、物理が苦手です。大学の学部や将来の進路もまだわかりません。
どのように選択すればいいか、先輩方のアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。
今、文理選択に迫られています。理系を選択する事は決めているのですが、『物理・科学』か『生物・科学』にするか悩んでいます。 宇宙への関心が高いのですが、物理が苦手です。大学の学部や将来の進路もまだわかりません。
どのように選択すればいいか、先輩方のアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.08.06
こんにちは。
夏休みの宿題はいかがでしょうか。高校のうちは大変ですが,頑張ってくださいね。
さて,「どのように選択すればよいか?」ですが,ベストは,志望する大学の学部や学科をまずチョイスすることです。そして,その学科を受験するにはどのような理科科目が必要か,という選択がベストです。
高校での理科選択で,大学によってはたとえば物理を取っていないと受験できない,などと選択肢が狭まります。ですので,ベストは志望する大学とまではいかずとも,なんとなくたとえばこの系統の学科に進みたい,ということを決めて,その関連の学科に進むには,物理と生物,どちらが受験科目として必須になっているかというリサーチをして,決定することです。
ちなみに,物理が苦手ということですが,宇宙系にすすむには物理は必須と思った方がいいです。というか,理系選択,という感じにするとどちらかというと物理の方が良いことの方が多いです。また,物理は今やっている分野が苦手でも,別分野になると急に得意になる,ということはあり得ます。
私も高校生の時に,物理は「運動・力学」から始まったのですが,そこらへんはすっごく苦手でした。でも「波・音」の単元に入った途端面白くてたまらなくなり,成績も上がりました。なので,物理は特に分野によって得意不得意が分かれることがありますので,まだ1年生の分野だけで得手不得手を決めつけないほうがいいですよ。
ただ,選択した後だと,なかなか変更がきかないので勇気がいりますよね。
とにかく,夏のうちに,なんとなく志望する学部・学科をいくつか選んでみて,それらの系統にすすむには理科はいったいどれを選択したらよいか,吟味してみてください。
夏休みの宿題はいかがでしょうか。高校のうちは大変ですが,頑張ってくださいね。
さて,「どのように選択すればよいか?」ですが,ベストは,志望する大学の学部や学科をまずチョイスすることです。そして,その学科を受験するにはどのような理科科目が必要か,という選択がベストです。
高校での理科選択で,大学によってはたとえば物理を取っていないと受験できない,などと選択肢が狭まります。ですので,ベストは志望する大学とまではいかずとも,なんとなくたとえばこの系統の学科に進みたい,ということを決めて,その関連の学科に進むには,物理と生物,どちらが受験科目として必須になっているかというリサーチをして,決定することです。
ちなみに,物理が苦手ということですが,宇宙系にすすむには物理は必須と思った方がいいです。というか,理系選択,という感じにするとどちらかというと物理の方が良いことの方が多いです。また,物理は今やっている分野が苦手でも,別分野になると急に得意になる,ということはあり得ます。
私も高校生の時に,物理は「運動・力学」から始まったのですが,そこらへんはすっごく苦手でした。でも「波・音」の単元に入った途端面白くてたまらなくなり,成績も上がりました。なので,物理は特に分野によって得意不得意が分かれることがありますので,まだ1年生の分野だけで得手不得手を決めつけないほうがいいですよ。
ただ,選択した後だと,なかなか変更がきかないので勇気がいりますよね。
とにかく,夏のうちに,なんとなく志望する学部・学科をいくつか選んでみて,それらの系統にすすむには理科はいったいどれを選択したらよいか,吟味してみてください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07