リケジョからの質問
文理選択について

パトリック チュン
質問日:
2014.07.29
こんにちは♪私は福岡の公立に通う高校一年生です。
今、文理選択を迫られています。私は理系にするつもりなのですが、理系の中の[生物・科学]と[物理・科学]でどちらにするか悩んでいます。入学してあまり経っていない中での選択なので、どこの学部に入りたいかまだ決まっていません。私は宇宙が大好きなのでその勉強をしたいなぁと思っているのですがそれもまだはっきりしていません。どういう風に決めたらよいのか、ぜひ、アドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします!
今、文理選択を迫られています。私は理系にするつもりなのですが、理系の中の[生物・科学]と[物理・科学]でどちらにするか悩んでいます。入学してあまり経っていない中での選択なので、どこの学部に入りたいかまだ決まっていません。私は宇宙が大好きなのでその勉強をしたいなぁと思っているのですがそれもまだはっきりしていません。どういう風に決めたらよいのか、ぜひ、アドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あやめなっち
回答日:
2019.07.26
こんにちは。
文理選択では物理を取り、理系に進んでから物理が苦手になり、農学部に進んだ者です(笑)
私も幼い頃から天文系に興味があり、天文分野は物理系になるため、また大半の工学部や物理学科は、二次試験で物理が必須で、生物選択だと受験できないことから、自然と物理を取りました。
もし物理が得意であれば、生物より点を取りやすいので有利です。
進路選択の幅の広さも魅力です。
ただ、1年生の段階だと、物理も易しく、点が取れていたのに、2年生以降になると、ついていけない人も出てきます。私がその典型例で、結局浪人しました。
ですので、万が一苦手になってしまったらどうするかまで考え、そこまで苦手でなければ物理を取るのが無難かなと思います。
苦手になったら、センターレベルまでにしぼり、二次試験は化学一教科で戦える大学に絞ってはと思います。
文転もありですし、経済学部は理系寄りの受験科目なので理系が有利です。
私はたまたま、海外青年協力隊の農業支援に興味がわいた事が元で農学部にすすみました。新聞の隊員募集を見たことがきっかけです。
ぜひ色々な仕事にも興味をもって、調べてみてくださいね。
文理選択では物理を取り、理系に進んでから物理が苦手になり、農学部に進んだ者です(笑)
私も幼い頃から天文系に興味があり、天文分野は物理系になるため、また大半の工学部や物理学科は、二次試験で物理が必須で、生物選択だと受験できないことから、自然と物理を取りました。
もし物理が得意であれば、生物より点を取りやすいので有利です。
進路選択の幅の広さも魅力です。
ただ、1年生の段階だと、物理も易しく、点が取れていたのに、2年生以降になると、ついていけない人も出てきます。私がその典型例で、結局浪人しました。
ですので、万が一苦手になってしまったらどうするかまで考え、そこまで苦手でなければ物理を取るのが無難かなと思います。
苦手になったら、センターレベルまでにしぼり、二次試験は化学一教科で戦える大学に絞ってはと思います。
文転もありですし、経済学部は理系寄りの受験科目なので理系が有利です。
私はたまたま、海外青年協力隊の農業支援に興味がわいた事が元で農学部にすすみました。新聞の隊員募集を見たことがきっかけです。
ぜひ色々な仕事にも興味をもって、調べてみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07