質問をする!

リケジョからの質問

学部選び

はるこはる
質問日:

2014.07.19

こんにちは。
私は富山の公立高校に通う高校三年生です。
数Ⅲ物理化学を取っています。


私は今、経営工学が学べる大学を探しているのですが、
最近、システムエンジニアという道も考え始めて
情報工学にも興味が出てきました。

そこで質問なのですが、情報工学と経営工学は
一致しているところはあるのでしょうか?

また、経営工学を学んで、システムエンジニアになることは可能なのでしょうか?

教えてください!!

先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.08.30

 実は、システムエンジニアは理系でなくてもできる仕事です。
文学部でも法学部でも、HTMLファイルのみならず今、このサイトのおおもととなるものの開発をすることなので。

 知人にICU卒の文系女性がいました。SEになり、体を壊しやめました。

 キャリアコンサルタント講座(試験がもうすぐなんです!!こんなこと、やってらんないくらいなんですが)でもSE2人いました。

 SEはもう、日本の場合、病院、大学と日本人のID番号を個別に振るくらいしか販路拡大の道がないと話していました。

 大学で扱うものは成績管理、入試管理が主なものだそうです。
病院、自分が日本人であるということ(要は、住民票・戸籍抄本をデータベース化する)となると、個人情報管理の問題が浮上してきます。

 システムエンジニアは、もともと文系でもなっている人がいるのは、PC解体をしたりいじったりするのが好きな人って別に、文系だけではなく、情報工学、経営工学でもなくても、数学科、理工学部ロボット工学の分野にもいます。下手すると、専門学校にもいます。

 具体例で言うと、ホリエモンさんって、文系ですよね?

 経営工学は、その名の通り、「経営」とつくので、マネジメントをベースにデータ解析、分析します。だから、銀行にも就職しますし、生保にも就職します。

 自分でデータベースをPC上に作り、クリックしてもらうシステムづくりなんて、朝飯前ですな~んて人も10年以上前から(博士課程の際に、修士生の発表に出席した際)いました。

 システムエンジニアになるのでしたら、情報工学の方がまだ、おすすめかもしれませんね。

 趣味でHPを作ったり、ブログ、データ解析(デイトレみたいに)をやってるのと同じ感覚なんですよ、彼らは。

 情報系はかなり、ニッチ(すきま)的なところを狙わないと、なかなか理系としての学問が無駄になってしまいます。

 せっかく、数Ⅲ物理化学選択をされていらっしゃるので、文系では絶対に入ってこれないエンジニア系を目指しましょう。

 就職は、競争相手が減ればその分、自分の存在価値・希少価値も上がりますからね。

 ただ、ご相談者さんが一番、気にされていらっしゃる、経営工学でもシステムエンジニアになれることは、確かです(もちろん、就職で相手の欲しい人材であればです)。

 希望を持って、頑張ってください。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング