質問をする!

リケジョからの質問

養護教諭になるまで

ぴょぬ
質問日:

2014.07.07

こんにちは!公立高校に通う高校3年の理系の者です。

私は、養護教諭になろうと考えています。
養護教諭養成過程のない4年制国公立大学の教育学部に行きたいと思っているのですが
そこを卒業したあと、1年養護教諭養成過程を受けて、養護教諭になれるものなのでしょうか?
またそれが出来る場合、教育学部では何の科目を専攻するのが良いのでしょうか?

どなたか回答お願いしますm(_ _)m

先輩リケジョからの回答1 回答

びょぬさん

こんにちは! 保健の先生の役割はこれからとても大きなものになると思います。すてきな保健の先生がいる学校はとても、子どもにとっても親にとっても心強いものです。
ぜひ、頑張ってください。

さて、ご質問ですが、

養護教員になるには?
http://careergarden.jp/yougokyouyu/naruniha/
のサイトからの情報で申し訳ありませんが、養護教員になるには、
・大学、短大の教育学部や看護学部などで養護教諭育成課程を修了する。
・大学、短大の看護学部、看護専門学校で所定の科目を4科目8単位履修し、かつ保健師の免許を取得する。
の二つの道があるようです。
通学課程で、「養護教諭一種免許状」が取得できる大学は公私合わせて105校。また、「養護教諭二種免許状」は17校の私立短期大学で、「養護教諭専修免許状」は公私合わせて50校の大学院で取ることができるそうです。
ちなみに、養護教員免許の取れる大学等は文部科学省のサイトで載っています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287086.htm

やはり、こちらの過程をとらないと養護教員にはなれなさそうですね。
再考されてはどうでしょうか。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング