質問をする!

リケジョからの質問

音響について

本の虫
質問日:

2014.06.30

こんにちは。
私立高校に通う物理化学選択の高2です。進路で悩んでいます。

以前から「音」に関することに興味があり、将来は音に関する仕事につきたいと考えていました。

そのために色々な学部・学科を調べていましたが、調べたどの学部にも魅力があり目移りしてしまって困っています。

東北大学医学部にある音楽療法の教室に興味がありますが、一方で音響ホールや残響音などに関する研究にも魅力を感じます。

学校の先生は「興味がたくさんあるならとりあえず東大を目指せ」といつもおっしゃっているのですが、そのような理由で行きたい大学を決めるのも気が引けてしまいます。

もしも進路を東北大学に決めると、ホールや「音」に関する研究はできなくなりますが、東京大学に進路を決めると、音楽療法に関する勉強は難しくなってしまいます。

音響に関するお仕事をなさっている先輩や、今大学で音響について勉強なさっている先輩に、どんな学部に入るとどのような研究・職業につけるのか具体的なお話を伺いたく思っております。

アドバイスお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

本の虫さん

こんにちは! やりたいこと決まってなくても大丈夫ですよ。
大学に行って興味が変わることもありますし。

東大を目指すのもいいと私は思います。
もし、どうしても音楽療法がやりたければ、入りなおすとかもありますよ。

某大手メーカーで音響の研究をされている方にお会いしましたが、やはり音楽が好きで、音響関係のお仕事がしたくて今の企業に入られたそうです。情報系とか電気電子学科の卒業でも、音響の機械の開発とかできるのでは? それも音響関係のお仕事じゃないでしょうか。
そんな道もありますよ。

頑張ってください。
お礼日時:

2014.10.19

お返事ありがとうございました。知らなかった音楽への関わり方も分かり視野が広がった気がします。頑張ります。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング