リケジョからの質問
テスト勉強のオススメのやり方ってありますか?

ゆーき♡
質問日:
2014.06.20
あの、私はテスト勉強の仕方をどうすればもっと覚えることができるのかとか知りたいです!
いいやりかたはありますか?
いいやりかたはありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.08.28
答えは「繰り返し」です。
繰り返しやっていればいやでも覚えて,そのうち定着して,当たり前になります。たぶん,覚えることができないのは繰り返しが足りないからです。
たとえば,私たちも英語論文を読むときにわからない単語が出てくると調べます。また出てきて,「あ~,これ,前も調べたな,」とおもいつつまた調べます。それを何回も繰り返していると大体覚えてしまって,当たり前になります。
ですので,特に英語など文系の科目はいかに目に触れているか,耳できいたか,というところがポイントとなります。理系の科目の場合でも同じような出題の問題は何回も触れていれば「あ,これこないだとおなじパターン!」という風に気付くようになります。それには回数をこなさないとだめです。
あとは,テスト勉強に力を入れるよりも,毎日の予習に力を少し分けてあげてください。予習をしていると,授業でないように触れるのは2回目,ということになり,予習をしていない人と比べると1回は繰り返しの回数が増えていることになります。また,授業で初めて聞くようなことよりも,予習である程度把握しておけば,授業の理解度がだいぶ違います。ですので,日々の予習に時間を割くと,テストの時に理解に要する時間も短縮できます。
繰り返しやっていればいやでも覚えて,そのうち定着して,当たり前になります。たぶん,覚えることができないのは繰り返しが足りないからです。
たとえば,私たちも英語論文を読むときにわからない単語が出てくると調べます。また出てきて,「あ~,これ,前も調べたな,」とおもいつつまた調べます。それを何回も繰り返していると大体覚えてしまって,当たり前になります。
ですので,特に英語など文系の科目はいかに目に触れているか,耳できいたか,というところがポイントとなります。理系の科目の場合でも同じような出題の問題は何回も触れていれば「あ,これこないだとおなじパターン!」という風に気付くようになります。それには回数をこなさないとだめです。
あとは,テスト勉強に力を入れるよりも,毎日の予習に力を少し分けてあげてください。予習をしていると,授業でないように触れるのは2回目,ということになり,予習をしていない人と比べると1回は繰り返しの回数が増えていることになります。また,授業で初めて聞くようなことよりも,予習である程度把握しておけば,授業の理解度がだいぶ違います。ですので,日々の予習に時間を割くと,テストの時に理解に要する時間も短縮できます。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07