リケジョからの質問
塾に行かずに大学受験突破するには。

ももたそ
質問日:
2014.06.13
中高一貫校にかよう高1です。
ちなみに得意科目は数学、苦手科目は英語と社会です。
私は家庭的な事情で予備校などは通えません。
でもどうしても関関同立の同志社の理工学部に行きたいです。
だけど、周りは塾に行って自分はいかない、ということが何故かとても不安です。
同志社はレベルが高いし、すごく頑張らないといけないことはよくわかっています。
塾、予備校に行かずに同志社に受かるには高1の間から頑張るしかない、と思っています。
でも何をしたらいいかまったくわかりません。
参考書を買おう、と思ってはいますが、使い方がわかりません。
今のままだったら落ちる確率のほうがたかい、なんてよくわかってます。
でも説明会にいったときにお話をきいて、やっぱり私はここに行きたい、と心の底から思いました。
絶対にいきたいです。
同志社にいくためならいくらでも勉強してやる、なんてこともおもってます。
でも何からてをつけたらいいかわかりません。
学校の成績は文系があしをひっぱりなかなか順位があがりません。
助けてください。
辛くて、考えても答えが出なくてすごく困ってます。
ちなみに得意科目は数学、苦手科目は英語と社会です。
私は家庭的な事情で予備校などは通えません。
でもどうしても関関同立の同志社の理工学部に行きたいです。
だけど、周りは塾に行って自分はいかない、ということが何故かとても不安です。
同志社はレベルが高いし、すごく頑張らないといけないことはよくわかっています。
塾、予備校に行かずに同志社に受かるには高1の間から頑張るしかない、と思っています。
でも何をしたらいいかまったくわかりません。
参考書を買おう、と思ってはいますが、使い方がわかりません。
今のままだったら落ちる確率のほうがたかい、なんてよくわかってます。
でも説明会にいったときにお話をきいて、やっぱり私はここに行きたい、と心の底から思いました。
絶対にいきたいです。
同志社にいくためならいくらでも勉強してやる、なんてこともおもってます。
でも何からてをつけたらいいかわかりません。
学校の成績は文系があしをひっぱりなかなか順位があがりません。
助けてください。
辛くて、考えても答えが出なくてすごく困ってます。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.08.17
ももたそさん
こんにちは! まだ、高校1年生だからあせらないで!
絶対に行ってやる!という気持ちが大事ですから、絶対に可能性ありますよ。塾じゃなくても、勉強する方法はいくらでもあります。
まずは、学校の勉強を大切にするといいのかなと思います。授業を絶対に取りこぼさないとか、それをベースに、たとえば習ったところの実力をつけるために学校以外の問題集をやるとか。
悩まないで、学校の先生に相談してもいいんですよ。
あと、この本はお勧めです。一度読んでみてください。コツコツやることの大切さがわかりますよ。
「理系志望のための高校生活ガイド―理系をめざしたら何をすればいいのか? (ブルーバックス) 」
焦らないで、がんばりましょう!
こんにちは! まだ、高校1年生だからあせらないで!
絶対に行ってやる!という気持ちが大事ですから、絶対に可能性ありますよ。塾じゃなくても、勉強する方法はいくらでもあります。
まずは、学校の勉強を大切にするといいのかなと思います。授業を絶対に取りこぼさないとか、それをベースに、たとえば習ったところの実力をつけるために学校以外の問題集をやるとか。
悩まないで、学校の先生に相談してもいいんですよ。
あと、この本はお勧めです。一度読んでみてください。コツコツやることの大切さがわかりますよ。
「理系志望のための高校生活ガイド―理系をめざしたら何をすればいいのか? (ブルーバックス) 」
焦らないで、がんばりましょう!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07