質問をする!

リケジョからの質問

数学の先生か看護師か

質問日:

2014.06.07

箱根町の私立中学生です。
今年、中学1年生になって担任の先生が数学の先生でした
小学校の時から算数は好きでしたが、数学になってから大好きに変わりました
また、先生が何かと問題を起こす私の相談を受けてくださいました。
その時から、『先生みたいな優しくて、面白い先生になりたい』と思い始めました
しかし、保育園からの夢は看護師でした。今年姉が県立の看護学校へ行き私も入ると語っているときに悩みはじめました
私の両親はお金がないのに私を小学校から私学へ通わせてくれているので、将来両親に負担の掛からない職業にしようと考えています
この前、行われた定期試験では
数学 89点(学年平均82点)
理科 77点(学年平均72点)
国語 72点(学年平均70点)
社会 49点(学年平均64点)
英語 46点(学年平均59点)
でした。社会と英語が破壊的で英語が、補習になりました…看護と教師どっちの道がいいでしょか?
数学の教師になった場合自分の母校で働きたいと思います

先輩リケジョからの回答1 回答

藤さん

こんにちは! 理系の科目がよくできるのですね。
好きをぜひ、伸ばしてくださいね。
といっても、理系でも英語はできないとだめなので、がんばってください。そこは、まずは補習からの脱却を目指しましょう! 

あと、職業ですが、今の時点で決めなくていいと思いますよ。数学の先生も看護士さんも理系なので、そのまま好きな数学を頑張り、英語も頑張るということでいけばいいと思います。
高校になったら、もしかしたらすごく理科で興味の出てくる分野がでてくるかもしれませんし、苦手と思っていた社会が好きになるかもしれないし、、この先運命的な出会いもあるかしれませんから。

大学生だって、就職活動をするころに仕事を改めて考える人だってたくさんいますから。

まずは、お勉強を頑張ってくださいね。そして、せっかく私立の学校に行っていて高校受験がないのならば、それを活かして、本をたくさん読むとか、いろんなイベントに行ってみるとか学校以外のことにも目を向けるチャンスを大事にしてくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング