質問をする!

リケジョからの質問

薬学部か情報工学で迷っています

ドンタコス
質問日:

2014.06.04

都内私立高校に通う高校三年生です。

私の中での薬学部と情報工学の志望理由は
薬学部:薬剤師の資格が取れれば就職が安定する。また、美容にも興味があるので薬については学んでおきたい。
情報工学:IT関係が適性職だとよく言われるし、実際に興味もあるから、IT企業につくためにまなんでおきたい。
といったかんじです。

きっと今の将来の夢は変わってしまうだろうから学部と職業をマッチさせすぎない方が良いかなとは思うのですがやはり4年間学ぶものは就職への影響は大きいかなと思います。

占いや手相、職業適正の心理テストなどではいつもIT関係が合っているといわれます。だからといってプログラミングができるわけでも、パソコンを使うのが得意というわけでもないですが...
実際、私が仕事に求めるものは、やりがい、実績をあげて出世できること、安定した収入です。人をまとめたり自分の意見を出したりいろんな人と交流を持つことが得意です。

どちらの方が合っていると思われますか?

先輩リケジョからの回答1 回答

ドンタコスさん

こんにちは! どちらが合っているは、なかなかごめんなさい、誰も決められないと思います。人に決められてもというのはないですか?

IT系のお仕事は外部サイトで申し訳ありませんが、このようにまとまっています。興味のある仕事はありますか。 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090625/332533/

すごく緻密でというところもありますが、SEさんは、コミュニケーション能力、お客さんがどんなことを求めているかを把握する能力も必要だといわれています。「実績をあげて出世」というのはどの企業でもできますが、外資系のIT企業などは典型的かもしれないですね。
あと、意外なことに、現状IT系の企業で活躍している人の多くが情報系の出身ではないんですよ。それは情報系の人が不足しているからで、生物系の人や文系の人が入社してから勉強してというケースもあります。

やはり、今、自分が興味があることから決めるのがいいのではないかなと思います。資格や安定も大事ですが、それだけだと、勉強もつらいですよ。楽しく勉強しないとね。

がんばってくださいね。
お礼日時:

2014.09.15

回答をくれた先輩にありがとうのメッセージを送りましょう。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング