リケジョからの質問
化粧品関係の仕事について

軽音女子
質問日:
2014.05.26
こんにちは。高校二年生女子、理系で物理をとっています。
私は将来、化粧品関係の仕事につきたいと考えています。理系で物理をとっているとなると、化粧品開発や、研究などが挙げられると思うのですが、そうではなく、私は企画などをやりたいのです。どの学部にいっても良さそうな感じがするのですがオススメの学部はあるでしょうか。また企画、研究、開発以外で化粧品関係の仕事はあるのでしょうか。
また化粧品関係の仕事でなくても何か良い職業があれば教えてください。人と多く関わる仕事をしたいです。
よろしくお願いします。
私は将来、化粧品関係の仕事につきたいと考えています。理系で物理をとっているとなると、化粧品開発や、研究などが挙げられると思うのですが、そうではなく、私は企画などをやりたいのです。どの学部にいっても良さそうな感じがするのですがオススメの学部はあるでしょうか。また企画、研究、開発以外で化粧品関係の仕事はあるのでしょうか。
また化粧品関係の仕事でなくても何か良い職業があれば教えてください。人と多く関わる仕事をしたいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
sayahakase
回答日:
2014.05.30
化粧品会社,ということで考えると,ほかにもごまんと仕事はあります。企業ですので,その企業を運営してゆくには様々な仕事があります。それはどの会社でも一緒です。
なので,簡単に考えられるほかの仕事としては,マーケティング,デザイン,生産管理,製造技術,営業,販促などですね。他にも,人事,総務,経営企画,財務などなどいろいろあげられます。前者は化粧品会社独自のものがあったりしますが,後者はどの企業にもある部署だと考えてください。
人とかかわる仕事,としてはもうありすぎてここではあげられません。また,あなたがどんな人かを個人的に知っている人に聞くのも手です。私も近所の私を子どものころから知る人たちにアドバイスをもらったりしました。もちろん,親にもです。
というか,すべての仕事はある意味人とつながっているので。あとは,どの企業にもあって人を相手にするのの典型は「営業」です。製薬会社のMRもそうですね。医療系だったら,看護師とか介護士もそうですし,子ども相手だったら,保育士,教師(幼稚園~)もそうですし。分野によって人を相手にする仕事はだいぶあります。
ちなみに,研究は人と多くかかわる仕事とはかけ離れているかもしれないですね。そうすると,あなたの志望とはちょっとずれてくるかもしれないですね。
なので,簡単に考えられるほかの仕事としては,マーケティング,デザイン,生産管理,製造技術,営業,販促などですね。他にも,人事,総務,経営企画,財務などなどいろいろあげられます。前者は化粧品会社独自のものがあったりしますが,後者はどの企業にもある部署だと考えてください。
人とかかわる仕事,としてはもうありすぎてここではあげられません。また,あなたがどんな人かを個人的に知っている人に聞くのも手です。私も近所の私を子どものころから知る人たちにアドバイスをもらったりしました。もちろん,親にもです。
というか,すべての仕事はある意味人とつながっているので。あとは,どの企業にもあって人を相手にするのの典型は「営業」です。製薬会社のMRもそうですね。医療系だったら,看護師とか介護士もそうですし,子ども相手だったら,保育士,教師(幼稚園~)もそうですし。分野によって人を相手にする仕事はだいぶあります。
ちなみに,研究は人と多くかかわる仕事とはかけ離れているかもしれないですね。そうすると,あなたの志望とはちょっとずれてくるかもしれないですね。
ラブリーりぼん
回答日:
2014.06.01
化粧品会社の企画をやりたいのですね。
企画と言っても、とても、概念が広いため、分けてご説明させていただきます。わたしは、看護師でありながら、企業についても、博論で研究してきました。
まず、人とかかわる仕事についてのご希望がおありなので、その点から、ご説明させていただきます。
人とかかわりを持つ仕事、わたくしのような、医療職、販売職、女優やタレントとかかわるマスコミ、営業もあります。
実は、この営業、世のサラリーマンと言われる人の7-8割を占めます。飛び込み営業から、法人営業(決まった大手企業、官庁をあいさつ程度にお付き合い程度に回るもの)があります。
銀行の窓口(テラー)などもその一つです。
仕事をしている以上、特に、理系だから、研究職というわけではありません。現に、医師でも体調、メンタルの関係で、生命保険会社の営業になっている人もいるくらいです。
また、大卒女性は、「教える仕事」にこだわる人が非常に多いため、(大手予備校はポスドクの集まるところでもあります)教育職もあります。
化粧品会社の企画についてです。
1)マーケティングリサーチといった観点
どのような年代に、どういう嗜好性があり、どういう需要があるのかを調査し、実際に、その効果をたしかめるべく、サンプリングテストをします。
よく、「お使いになった方の○○%の人が、またつかってみたい、と言っています」などというふれこみをするものです。
この、統計データを用いて、母集団を把握し、タゲーゲットを絞ります。無駄なことをせず、効率的に、顧客獲得するためです。
2)商品開発的な企画
上記1)とかぶるのですが、紫外線には、シミには、こんな成分の美白化粧品がよい、働く女性が多く、できるだけ、短時間だけど、毎日使って効果のある商品、70歳以上の女性にも化粧品は高級感のあるものであると、消費意欲が高いので、この値段設定をしたら、よいのではないか、などの調査をします。下記3)にもつながりますが、企業は利潤追求をする集団ですので、徹底して、調査をします。
3)経営企画的なもの
これは、中長期的に、または、今期に企業がどのような利潤となるのか、大手企業ならどこでもやっています。上場企業なら、株虫に対するパフォーマンスです。
このような、安定した、収益が見込まれる商品開発をする方向性のある企業に投資したいとなるのです。
簿記2級以上(税理士科目主な2科目)を学生時代に取得する人もいます。ただし、公認会計士は、スペックが大きすぎて、監査法人以外の企業に入社するのは難しいかもしれません。
企画には、さまざまな、観点からとらえることができます。
ですから、理系でも、入っていかれる分野はあると思いますよ。
また、研究室の先生との相談も必要です。
とくに上記2)以外は、文系の女性がマーケティングという講義を大学で受講して、ゼミで卒論を書きます。もちろん、管理部門なので、企画部そのものに入ることが、至難の業です。
4大卒女性の希望部署の上位には、国際部、広報部、企画部といういわゆる別な意味での3Kがございますので、そのあたりも、じっくり、企業研究してみてはよいのではないかと思います。
どの職業も、仕事である以上、対人関係はありますよ。
がんばってくださいね。
企画と言っても、とても、概念が広いため、分けてご説明させていただきます。わたしは、看護師でありながら、企業についても、博論で研究してきました。
まず、人とかかわる仕事についてのご希望がおありなので、その点から、ご説明させていただきます。
人とかかわりを持つ仕事、わたくしのような、医療職、販売職、女優やタレントとかかわるマスコミ、営業もあります。
実は、この営業、世のサラリーマンと言われる人の7-8割を占めます。飛び込み営業から、法人営業(決まった大手企業、官庁をあいさつ程度にお付き合い程度に回るもの)があります。
銀行の窓口(テラー)などもその一つです。
仕事をしている以上、特に、理系だから、研究職というわけではありません。現に、医師でも体調、メンタルの関係で、生命保険会社の営業になっている人もいるくらいです。
また、大卒女性は、「教える仕事」にこだわる人が非常に多いため、(大手予備校はポスドクの集まるところでもあります)教育職もあります。
化粧品会社の企画についてです。
1)マーケティングリサーチといった観点
どのような年代に、どういう嗜好性があり、どういう需要があるのかを調査し、実際に、その効果をたしかめるべく、サンプリングテストをします。
よく、「お使いになった方の○○%の人が、またつかってみたい、と言っています」などというふれこみをするものです。
この、統計データを用いて、母集団を把握し、タゲーゲットを絞ります。無駄なことをせず、効率的に、顧客獲得するためです。
2)商品開発的な企画
上記1)とかぶるのですが、紫外線には、シミには、こんな成分の美白化粧品がよい、働く女性が多く、できるだけ、短時間だけど、毎日使って効果のある商品、70歳以上の女性にも化粧品は高級感のあるものであると、消費意欲が高いので、この値段設定をしたら、よいのではないか、などの調査をします。下記3)にもつながりますが、企業は利潤追求をする集団ですので、徹底して、調査をします。
3)経営企画的なもの
これは、中長期的に、または、今期に企業がどのような利潤となるのか、大手企業ならどこでもやっています。上場企業なら、株虫に対するパフォーマンスです。
このような、安定した、収益が見込まれる商品開発をする方向性のある企業に投資したいとなるのです。
簿記2級以上(税理士科目主な2科目)を学生時代に取得する人もいます。ただし、公認会計士は、スペックが大きすぎて、監査法人以外の企業に入社するのは難しいかもしれません。
企画には、さまざまな、観点からとらえることができます。
ですから、理系でも、入っていかれる分野はあると思いますよ。
また、研究室の先生との相談も必要です。
とくに上記2)以外は、文系の女性がマーケティングという講義を大学で受講して、ゼミで卒論を書きます。もちろん、管理部門なので、企画部そのものに入ることが、至難の業です。
4大卒女性の希望部署の上位には、国際部、広報部、企画部といういわゆる別な意味での3Kがございますので、そのあたりも、じっくり、企業研究してみてはよいのではないかと思います。
どの職業も、仕事である以上、対人関係はありますよ。
がんばってくださいね。
ラブリーりぼん
回答日:
2014.06.04
このサイトをお借りして、申し訳ございませんが、医師免許、看護師免許とういう国家資格もない、学部のレベルは2-3流のかたが、ましてや、経営学の知識もないのに、コメントをするのは、いかがなものなのか?
と、最近、考えておりました。医師免許もないのに、微生物なのか、分子生物が専門なのかはわかりませんが、そういう方は、そういう分野の質問にお答えしていただかないと、専門知識ではなく、週刊誌ネタのウソかホンマか分からない状態で、私の娘のような年齢の者に、一生を左右することをコメントしている点には、愕然としました。
単なる、ヒマで目立ちたがり屋?
どっかで、かいつまんだ知識を言いたがり屋?
何年間、研究をやっているのかはわかりかねますが、私が、今、携わっている、来年の大学院博士課程では、指導教授の会長をする学会で、経営学・経済学(博士以上)、看護師、医師としての実務経験のない人は、発言する意味がないと私はマスコミ、新聞社関係者を通じて発表しております。 ぐうの音も参加者から出ません。
経験がない、専門性のない人が、コネントをするなんて、ありえないからです。独り言をつぶやくのなら、結構。でも、ここは、人生の相談窓口です。
どなたかは、申し上げませんが、これまで、読ませていただいた、ある、メンターのかたのご意見の文面の拙さ、(どこで、論文の構成、お作法を学んだのか疑わしく)文字にするからには、責任のあるコメントをしていただかないと、非常に、レベルが低い方なのかな?と、学歴をみて考えてしまうほどです。
文章は、話し言葉ではありません(ライン、ツイッターではないので)。
同業種のトヨタと日産の企画部が同じ方向性、部署名であるはずでなく、企業それぞれが、まったく異なります。財務も、企画部門の一部分ですし(企業の部署は、リストラにより、相当、統廃合されています)、現在の日本企業動向そのものが、どうも、お分かりでないのなら、ご専門だけ、お答えになるのが、常識的だと思います。
高校生のかたに、ざっくりと、おこたえするのが、真の知識を持って、博論までとった証です。
18歳の出身大学が、60歳までの役員、社長の決定材料としてつながるという概念をもって、いただければ、もう少し、企業研究(大手企業で役員になる大学の最低ラインと学閥)、会計学の最低ライン、企業の仕組みの最低ライン(以上、すべて、経済・商学の学部の授業で学べます)、の知識をもって、20歳くらいの若いリケジョにアドバイスをしていただけたらと思います。
相談者は、研究者として、大学よりも、企業での就職希望も多いからです。
このかたは、来年以降の、私の研究テーマにもなりますね。
医療従事者としての経験もないくせに、企業風土、ヒエラルヒー、昇給と賃金構造、キャリアと転勤、キャリアにおける自己実現欲求階層説のことも知らないくせに、やたら、根本がわかっていないのにアドバイス?をして、このサイトでのアドバイスはいかがなものか?ご本人に、認識してほしいですね。
20代でないのなら。
わたくしは、理科大で、応用化学を選択し、24歳で出産し、赤門卒の大手一流企業の夫を持ち、19歳になる大学生の娘をまともに育て上げました。
また、千葉大学で経済修士(労働経済、企業経済、経営学、社会保障問題、年金、国際経済)、理科大学の経営工学では、ワークライフバランスと修士課程をさらに掘り下げ、財団法人で研究者を自らやめ、看護師として、世論に伝えていく仕事を目指すべく、大学院に入ります。
また、今月からは、キャリアコンサルタントの資格も取ります。
コンサルタントの登録もできます。
傾聴し、相談者さまに寄り添い、適切、かつ、ときには、社会の厳しさを専門知識や実務体験に裏打ちられたものを伝えていくことも、必要であるように思えます。
わたくしは、娘に接するように、お役にたてればと考えております。
本来は、このような、ところに書くべくではないのかもしれませんが、わたしのような、理系出身、看護師、経営学、労働企業社会、社会保障、浪人生活、育児、20年もの結婚生活などなどの経験を持っているからこそ、相談できることもあろうかと、考えております。
文章が長くなることと、専門経験がないのに、話を引っ張ることとはまったく意味が異なるのです。
むやみに、軽々しく、相談に、応じないでいただきたい。
と、最近、考えておりました。医師免許もないのに、微生物なのか、分子生物が専門なのかはわかりませんが、そういう方は、そういう分野の質問にお答えしていただかないと、専門知識ではなく、週刊誌ネタのウソかホンマか分からない状態で、私の娘のような年齢の者に、一生を左右することをコメントしている点には、愕然としました。
単なる、ヒマで目立ちたがり屋?
どっかで、かいつまんだ知識を言いたがり屋?
何年間、研究をやっているのかはわかりかねますが、私が、今、携わっている、来年の大学院博士課程では、指導教授の会長をする学会で、経営学・経済学(博士以上)、看護師、医師としての実務経験のない人は、発言する意味がないと私はマスコミ、新聞社関係者を通じて発表しております。 ぐうの音も参加者から出ません。
経験がない、専門性のない人が、コネントをするなんて、ありえないからです。独り言をつぶやくのなら、結構。でも、ここは、人生の相談窓口です。
どなたかは、申し上げませんが、これまで、読ませていただいた、ある、メンターのかたのご意見の文面の拙さ、(どこで、論文の構成、お作法を学んだのか疑わしく)文字にするからには、責任のあるコメントをしていただかないと、非常に、レベルが低い方なのかな?と、学歴をみて考えてしまうほどです。
文章は、話し言葉ではありません(ライン、ツイッターではないので)。
同業種のトヨタと日産の企画部が同じ方向性、部署名であるはずでなく、企業それぞれが、まったく異なります。財務も、企画部門の一部分ですし(企業の部署は、リストラにより、相当、統廃合されています)、現在の日本企業動向そのものが、どうも、お分かりでないのなら、ご専門だけ、お答えになるのが、常識的だと思います。
高校生のかたに、ざっくりと、おこたえするのが、真の知識を持って、博論までとった証です。
18歳の出身大学が、60歳までの役員、社長の決定材料としてつながるという概念をもって、いただければ、もう少し、企業研究(大手企業で役員になる大学の最低ラインと学閥)、会計学の最低ライン、企業の仕組みの最低ライン(以上、すべて、経済・商学の学部の授業で学べます)、の知識をもって、20歳くらいの若いリケジョにアドバイスをしていただけたらと思います。
相談者は、研究者として、大学よりも、企業での就職希望も多いからです。
このかたは、来年以降の、私の研究テーマにもなりますね。
医療従事者としての経験もないくせに、企業風土、ヒエラルヒー、昇給と賃金構造、キャリアと転勤、キャリアにおける自己実現欲求階層説のことも知らないくせに、やたら、根本がわかっていないのにアドバイス?をして、このサイトでのアドバイスはいかがなものか?ご本人に、認識してほしいですね。
20代でないのなら。
わたくしは、理科大で、応用化学を選択し、24歳で出産し、赤門卒の大手一流企業の夫を持ち、19歳になる大学生の娘をまともに育て上げました。
また、千葉大学で経済修士(労働経済、企業経済、経営学、社会保障問題、年金、国際経済)、理科大学の経営工学では、ワークライフバランスと修士課程をさらに掘り下げ、財団法人で研究者を自らやめ、看護師として、世論に伝えていく仕事を目指すべく、大学院に入ります。
また、今月からは、キャリアコンサルタントの資格も取ります。
コンサルタントの登録もできます。
傾聴し、相談者さまに寄り添い、適切、かつ、ときには、社会の厳しさを専門知識や実務体験に裏打ちられたものを伝えていくことも、必要であるように思えます。
わたくしは、娘に接するように、お役にたてればと考えております。
本来は、このような、ところに書くべくではないのかもしれませんが、わたしのような、理系出身、看護師、経営学、労働企業社会、社会保障、浪人生活、育児、20年もの結婚生活などなどの経験を持っているからこそ、相談できることもあろうかと、考えております。
文章が長くなることと、専門経験がないのに、話を引っ張ることとはまったく意味が異なるのです。
むやみに、軽々しく、相談に、応じないでいただきたい。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07