リケジョからの質問
勉強計画の立て方。高3です。

りゅん
質問日:
2014.05.11
こんにちは。
現在高3で、まだ絞り切れていないのですが国立を狙っています。
予備校には通っていません。
マーク模試で、英語は8割、国語は6割取れるのですが、数学が5割5分、理科(生物化学です)が4割行くか行かないかというひどい有様です。
記述も英国は6割ですが、数学が4割、理科(生物化学です)が5割と、理系とは思えない成績で、最近理系向きじゃないのかな……と不安になってきました。だからと言って諦めたくありません。
センター同日や前の模試よりは全体的に上げたのですが、数学と理科が壊滅的です。
先生は、志望校が絞れずとも夏まではやることは同じだ(まず基礎)、と言っていたので、死ぬ気で底上げしようと思っています。
そこで、今から夏前、そして夏休みは、数学と理科は何をどのように勉強していけばいいでしょうか?
最終的に高望みながらもセンターでは8割5分〜9割を狙っています。
2次でもかなり取れないとまずいです。
この時期にこんな成績でとても焦っています。これからの計画を立てる参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
現在高3で、まだ絞り切れていないのですが国立を狙っています。
予備校には通っていません。
マーク模試で、英語は8割、国語は6割取れるのですが、数学が5割5分、理科(生物化学です)が4割行くか行かないかというひどい有様です。
記述も英国は6割ですが、数学が4割、理科(生物化学です)が5割と、理系とは思えない成績で、最近理系向きじゃないのかな……と不安になってきました。だからと言って諦めたくありません。
センター同日や前の模試よりは全体的に上げたのですが、数学と理科が壊滅的です。
先生は、志望校が絞れずとも夏まではやることは同じだ(まず基礎)、と言っていたので、死ぬ気で底上げしようと思っています。
そこで、今から夏前、そして夏休みは、数学と理科は何をどのように勉強していけばいいでしょうか?
最終的に高望みながらもセンターでは8割5分〜9割を狙っています。
2次でもかなり取れないとまずいです。
この時期にこんな成績でとても焦っています。これからの計画を立てる参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.08.17
りゅんさん
こんにちは! 勉強がんばってますか?
夏休みの追い込みですね。
外部情報で申し訳ないですが、こんなものがありました。
http://passnavi.evidus.com/wada201204/02/html/1
http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/25.html
夏休みの計画表はこちらにありますよ。
http://www.keinet.ne.jp/taisaku/summer_2.html
秋からは、二次試験対策、センター対策になりますよね。計画の立て方の基本は、やらなければならないことの全体量をまずは、つかむ、それを日付で分割するです。問題集に日付を書き込むなどして、強制的にやる仕組みをつくるといいと思いますよ。
秋になるとあせる人がいますが、受験までまだまだ時間がありますから、無駄にあせって何もできないということのないように! やれることをやるしかないのですから。
がんばってください。
こんにちは! 勉強がんばってますか?
夏休みの追い込みですね。
外部情報で申し訳ないですが、こんなものがありました。
http://passnavi.evidus.com/wada201204/02/html/1
http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/25.html
夏休みの計画表はこちらにありますよ。
http://www.keinet.ne.jp/taisaku/summer_2.html
秋からは、二次試験対策、センター対策になりますよね。計画の立て方の基本は、やらなければならないことの全体量をまずは、つかむ、それを日付で分割するです。問題集に日付を書き込むなどして、強制的にやる仕組みをつくるといいと思いますよ。
秋になるとあせる人がいますが、受験までまだまだ時間がありますから、無駄にあせって何もできないということのないように! やれることをやるしかないのですから。
がんばってください。
お礼日時:
2014.09.15
ありがとうございます。
残念ながら、回答していただいたことに気付いたのが夏明けだったのですが、これからの計画を立てる指針になりました。
マーク模試では全教科5割は確実で、数学や理科は6割5分ですが、二次対策をまずします。センター向けの対策をし出すときに急上昇してもらいたい教科です(笑)
仰る通り、9月に焦っていましたので、きっちり計画をたてようと思います。
回答ありがとうございました!
残念ながら、回答していただいたことに気付いたのが夏明けだったのですが、これからの計画を立てる指針になりました。
マーク模試では全教科5割は確実で、数学や理科は6割5分ですが、二次対策をまずします。センター向けの対策をし出すときに急上昇してもらいたい教科です(笑)
仰る通り、9月に焦っていましたので、きっちり計画をたてようと思います。
回答ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07