リケジョからの質問
人間工学が学べる大学!

ちゃめら
質問日:
2014.05.11
こんにちは。
高3リケジョです!
私は今まで、工学系に興味があったので物理化学や数Ⅲを選択し、勉強してきました。
高3になり、本格的に工学部の中のどんな道に進むか考え始めたのですが、正直、今の私にはどの学科もこれという決め手が見当たらず、積極的に学びたいと思えるほどのものがありません。
ですが最近になって、人間工学という学問を知りました。
工学で人間の生活をより安全に、暮らしやすくする、というのがとても私のやりたかったことのように思えて、とても興味が湧きました。
そこで、人間工学が学べる大学を探しているのですが、あまり見つけられません。
今までは筑波大学の理工学群工学システム学類を第一志望にしていたのですが、そこでは人間工学に絡んだ研究をするのは難しいでしょうか?
千葉の自宅から通学できる範囲で、人間工学が学べる大学はないでしょうか?
人間工学を専門で扱う学部ではなくても、そういった研究に触れられる学部があれば是非教えていただきたいです!
長い文章になってしまい申し訳ありません…
高3リケジョです!
私は今まで、工学系に興味があったので物理化学や数Ⅲを選択し、勉強してきました。
高3になり、本格的に工学部の中のどんな道に進むか考え始めたのですが、正直、今の私にはどの学科もこれという決め手が見当たらず、積極的に学びたいと思えるほどのものがありません。
ですが最近になって、人間工学という学問を知りました。
工学で人間の生活をより安全に、暮らしやすくする、というのがとても私のやりたかったことのように思えて、とても興味が湧きました。
そこで、人間工学が学べる大学を探しているのですが、あまり見つけられません。
今までは筑波大学の理工学群工学システム学類を第一志望にしていたのですが、そこでは人間工学に絡んだ研究をするのは難しいでしょうか?
千葉の自宅から通学できる範囲で、人間工学が学べる大学はないでしょうか?
人間工学を専門で扱う学部ではなくても、そういった研究に触れられる学部があれば是非教えていただきたいです!
長い文章になってしまい申し訳ありません…
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.08.17
ちゃめらさん
こんにちは!
人間工学って私も興味あります。また、これからの時代に求められる学問のような気がします。
検索情報で申し訳ありませんが、人間工学学会というのがありました。こちらで専門家リストというのがありましたので、ここに載っている先生を調べてはどうでしょうか。
https://www.ergonomics.jp/cpe/specialist/cpe-list
筑波大学では、大学院でこのような専攻がありますね。
http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/doctor/category/25/%E6%84%9F%E6%80%A7%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E5%88%86%E9%87%8E
また、システム学類の先生のリストです。
http://www.esys.tsukuba.ac.jp/labintro.php
興味のある方はいらっしゃいますか? どちらかというとコンピューターとかシステムよりで、それのコンピュータと人間の接点をどうやさしくするのか(インターフェイスといいます)といった研究が多いような気がします。
人間工学といっても、デザイン系とか、システム系とか、機械系などアプローチは色々あるようですので、よく調べてみてくださいね。
応援していますよ!
こんにちは!
人間工学って私も興味あります。また、これからの時代に求められる学問のような気がします。
検索情報で申し訳ありませんが、人間工学学会というのがありました。こちらで専門家リストというのがありましたので、ここに載っている先生を調べてはどうでしょうか。
https://www.ergonomics.jp/cpe/specialist/cpe-list
筑波大学では、大学院でこのような専攻がありますね。
http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/doctor/category/25/%E6%84%9F%E6%80%A7%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E5%88%86%E9%87%8E
また、システム学類の先生のリストです。
http://www.esys.tsukuba.ac.jp/labintro.php
興味のある方はいらっしゃいますか? どちらかというとコンピューターとかシステムよりで、それのコンピュータと人間の接点をどうやさしくするのか(インターフェイスといいます)といった研究が多いような気がします。
人間工学といっても、デザイン系とか、システム系とか、機械系などアプローチは色々あるようですので、よく調べてみてくださいね。
応援していますよ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07