リケジョからの質問
学部選びについて

ゆめな
質問日:
2014.05.11
こんにちは。私は兵庫に住む高校3年です。
中学受験をし、某女子校の特進クラス(理系)に入学しましたが、学校の勉強について行けず無理をした結果、精神病になってしまいました。
中学3年の夏休み明けくらいから不登校になって高校1年の春に通信制高校に転校しました。
そこから丸2年はほとんど勉強できてません。
本題なのですが、学部選びにすごく迷ってます。
社会と国語が苦手なので私立にすることは決めています。
迷っているのは薬学、看護学、理工学部です。
もともと医療系の仕事に就きたかったので薬学か看護学を考えてたんですが、薬学は6年で大学在学中がきつい、看護学は就職後がきついと聞きました。 持病持ちには無理でしょうか?
また数学が大好きなので理工学部数学科も考えたんですが実験がないと聞きました。 あと、機械が苦手なんで理工学部でやっていけるのか…とも思います。
まとめると、医療の勉強、数学、実験がしたいです。
わがままなことは承知してます。
先輩方の意見お願いします。よろしくお願いします。
長々と失礼しました。
中学受験をし、某女子校の特進クラス(理系)に入学しましたが、学校の勉強について行けず無理をした結果、精神病になってしまいました。
中学3年の夏休み明けくらいから不登校になって高校1年の春に通信制高校に転校しました。
そこから丸2年はほとんど勉強できてません。
本題なのですが、学部選びにすごく迷ってます。
社会と国語が苦手なので私立にすることは決めています。
迷っているのは薬学、看護学、理工学部です。
もともと医療系の仕事に就きたかったので薬学か看護学を考えてたんですが、薬学は6年で大学在学中がきつい、看護学は就職後がきついと聞きました。 持病持ちには無理でしょうか?
また数学が大好きなので理工学部数学科も考えたんですが実験がないと聞きました。 あと、機械が苦手なんで理工学部でやっていけるのか…とも思います。
まとめると、医療の勉強、数学、実験がしたいです。
わがままなことは承知してます。
先輩方の意見お願いします。よろしくお願いします。
長々と失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.05.14
こんにちは。
まず,はじめになぜ「医療系の仕事に就きたい」と思ったのでしょうか。そこ一つの問題点があります。もし安定しているからなどの理由であり,かつ「きつい」仕事であると思っているようでしたらやめたほうがいいです。医療系の大学にすすみ場合,先輩としては「安定している」という理由からは選択していただきたくないからです。もちろん,安定はしていますが特に看護はおっしゃるように大変な仕事です。職場にもよりますが,だいぶ大変です。もちろん在学中も大変です。薬学は個人的には看護学よりも大変さでは劣ると思ますが。ちなみに,楽な仕事はありませんよ。みんなたいへんですしきついです。でも好きだからやってゆけるんです。
また,志望にばらつきがありすぎるのが気になりました。高校の理科でいうと,薬学は化学です。看護学は生物学です。そして理工学はどちらかというと数学とか物理です。(あ,もちろん理工学部にも生物はありますが・・・)あなたが専攻してゆきたいものはいったい何なのでしょうか?このようにばらつきが出ていることに疑問を投げかけたいです。
本当に自分が大学で専攻し,将来もかかわってゆきたいものはどれでしょうか。
また,大学は職業学校ではありません。基本は学問をまず究めるところです。もちろん看護師になって,患者さんの助けになりたいという希望に燃えているのであれば看護師を目指して看護大学や看護専門学校ということも考えられます。ですが,書かれた内容ですと,本当にあなたがやりたいことがみえてきません。
まずは,そうですね,最後の方に書かれました「医学の勉強と数学」に関して,どちらを大学でやりたいのかを選びましょう。どうしてかというと,大学で学ぶ医療と数学というのは同じ学部ではまず不可能だからです。
あとはそうですね,ヒントとしては,医学部に入れば実験はもちろんたくさんあります。薬学も実験があります。看護は大学に寄りますが,実験はほとんどないです。数学はご存知のように実験はありません。なぜかというと,数学は机上の学問,頭の中で解決してゆく学問だからです。
さぁ,こんなことをヒントに,まず自分がどれを捨てられるか,選んでみましょう。
まず,はじめになぜ「医療系の仕事に就きたい」と思ったのでしょうか。そこ一つの問題点があります。もし安定しているからなどの理由であり,かつ「きつい」仕事であると思っているようでしたらやめたほうがいいです。医療系の大学にすすみ場合,先輩としては「安定している」という理由からは選択していただきたくないからです。もちろん,安定はしていますが特に看護はおっしゃるように大変な仕事です。職場にもよりますが,だいぶ大変です。もちろん在学中も大変です。薬学は個人的には看護学よりも大変さでは劣ると思ますが。ちなみに,楽な仕事はありませんよ。みんなたいへんですしきついです。でも好きだからやってゆけるんです。
また,志望にばらつきがありすぎるのが気になりました。高校の理科でいうと,薬学は化学です。看護学は生物学です。そして理工学はどちらかというと数学とか物理です。(あ,もちろん理工学部にも生物はありますが・・・)あなたが専攻してゆきたいものはいったい何なのでしょうか?このようにばらつきが出ていることに疑問を投げかけたいです。
本当に自分が大学で専攻し,将来もかかわってゆきたいものはどれでしょうか。
また,大学は職業学校ではありません。基本は学問をまず究めるところです。もちろん看護師になって,患者さんの助けになりたいという希望に燃えているのであれば看護師を目指して看護大学や看護専門学校ということも考えられます。ですが,書かれた内容ですと,本当にあなたがやりたいことがみえてきません。
まずは,そうですね,最後の方に書かれました「医学の勉強と数学」に関して,どちらを大学でやりたいのかを選びましょう。どうしてかというと,大学で学ぶ医療と数学というのは同じ学部ではまず不可能だからです。
あとはそうですね,ヒントとしては,医学部に入れば実験はもちろんたくさんあります。薬学も実験があります。看護は大学に寄りますが,実験はほとんどないです。数学はご存知のように実験はありません。なぜかというと,数学は机上の学問,頭の中で解決してゆく学問だからです。
さぁ,こんなことをヒントに,まず自分がどれを捨てられるか,選んでみましょう。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07