リケジョからの質問
育児しながらでもできますか?

じゃりんこ
質問日:
2014.05.05
こんにちは。生命科学の大学2年生です。将来、研究職につけたらいいなと考えているのですが、子育てしながらでも働ける環境なのでしょうか?夜勤などあるのでしょうか?
中小企業の研究職についての、勤務時間や休暇などについて詳しく知りたいです!
回答おねがいします!
中小企業の研究職についての、勤務時間や休暇などについて詳しく知りたいです!
回答おねがいします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.05.07
こんにちは。
私は企業ではなく大学で教員,研究をやっているので,少し違いますが,お答えします。
育児しながら仕事していますよ。
できます。
普通の一般企業も同じ状況です。育児中は夜勤などがあっても拒否する権利が認められていますし,それを行使しようとして解雇ということになれば,企業が訴えられて当然の状況です。
また,妊娠出産を理由に解雇することもできません。少子化少子化と言っているので,法整備はより一層整わなければならない状況ですよね。
また,研究で夜勤というのもあまり聞かないですね。
あるとすれば,動物実験や細胞実験でタイムコースを取っているときにどうしても夜中に投与しなければならない,などです。そういう時は同僚に頼むこともできますし,自分でそういう実験が無いようにコントロールすることも重要だと思います。
夜勤,三交代制の勤務形態は医療系(看護師医師)や工場勤務で稼働を止めるわけにいかない場合が多いですよね。なので,研究ではあまり聞きません。
あとは,そういう企業を自分で選ばない,というのも重要です。なので,企業リサーチはしっかり早めに行った方がいいですね。
まぁ,子育て自体が夜勤のようなものですよ。私は子どもがそろそろ3歳になりますが,妊娠してからかれこれ4年くらいはまともに寝ていません。でも,母親というのはそれでも生きてゆけるんだな~と子育てをしながら実感しました。余談でした(^^)
頑張ってくださいね。
私は企業ではなく大学で教員,研究をやっているので,少し違いますが,お答えします。
育児しながら仕事していますよ。
できます。
普通の一般企業も同じ状況です。育児中は夜勤などがあっても拒否する権利が認められていますし,それを行使しようとして解雇ということになれば,企業が訴えられて当然の状況です。
また,妊娠出産を理由に解雇することもできません。少子化少子化と言っているので,法整備はより一層整わなければならない状況ですよね。
また,研究で夜勤というのもあまり聞かないですね。
あるとすれば,動物実験や細胞実験でタイムコースを取っているときにどうしても夜中に投与しなければならない,などです。そういう時は同僚に頼むこともできますし,自分でそういう実験が無いようにコントロールすることも重要だと思います。
夜勤,三交代制の勤務形態は医療系(看護師医師)や工場勤務で稼働を止めるわけにいかない場合が多いですよね。なので,研究ではあまり聞きません。
あとは,そういう企業を自分で選ばない,というのも重要です。なので,企業リサーチはしっかり早めに行った方がいいですね。
まぁ,子育て自体が夜勤のようなものですよ。私は子どもがそろそろ3歳になりますが,妊娠してからかれこれ4年くらいはまともに寝ていません。でも,母親というのはそれでも生きてゆけるんだな~と子育てをしながら実感しました。余談でした(^^)
頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07