質問をする!

リケジョからの質問

高3なのにセンターが酷い

もふこ
質問日:

2014.04.29

国公立の工学部を目指す高3です。
私は中学受験をして進学校に入りました。中3から成績に興味をなくし勉強しなくなりましたが、高1までは校内平均も普通に取れました。
高2でも授業にはついていけました。成績は急降下しましたが大学にも興味無く、気になりませんでした。さすがに冬からは塾に通い始めました。
高3になって、センターの英数の点数が上がってきて、苦手な英語が6割を超え、ⅠAも7割を超えました。なのにⅡBが4割以下に落ちました。理科も4割しかとれません。勉強しておけばよかったと、初めて後悔しました。もう1年も無いのに8割なんて取れるのでしょうか。
バカすぎて親に見せる顔がありません。学校や塾では勉強するのですが、家に帰ったらお風呂や寝る前に泣いてばかりで情けないです。努力しないで成績上げたいなんて思ってないです。今以上に努力しなきゃと思います。でも勉強してもしても自分が信じられなくて、もしかしたら私の勉強は勉強のうちには入らないレベルなのかもしれない…などと考える日々です。
マイナスなことしか考えられません。こういう時はどうしていましたか。努力が足りないから自信がないのだろうなとは思っています。

先輩リケジョからの回答1 回答

もふこさん

こんにちは! 今の時点で「まずい!」と思えてよかったじゃないですか。まだまだ時間はあります。センター試験は特に学校で習った範囲のことがでるので、基礎固めの一環と思って今から頑張りましょう!
もふこさんが感じているように、泣いている時間があったら、お風呂の中でも単語の一つでも覚えた方がいいです。夏までに基礎をちゃんと固めて、秋から一気にセンターの過去問、二次対策をがっつりというパターンでいけばいいと思います。いきなり8割とるのはきつくても、来月には4割を5割に、、、と1か月ごとの目標的なものを決めていけば、なんとかなりそうだって思いません?

あせってパニックになるお気持ちはよくわかります。でも、まだ5月になったばかり。夏休みまでの2か月で何ができるか? 夏休みに何をするかなど、細かく区切ってそれぞれにクリアしていけばいいんですよ。受験は自分を信じることが大事! それと効率的な勉強が求められるので、塾に行っているのならばそういったものを最大限活用するとか、ちゃんと自分で計画を立てるとかやみくもに勉強するのだけはやめましょう。

中学受験でがんばったんだから、大学受験もきっと乗り越えられますよ。ただ、大丈夫と思えるような努力を自分で今からしていく必要があります! まずは、きっちり計画を立ててみましょう! そして後は、それをやるだけです! 応援しています!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング