リケジョからの質問
スマートシティについて

miyu::
質問日:
2010.10.23
私は将来、街をデザインする仕事。
どこにどう建てたら水不足を改善できるか等を
計算し考え、国際的にみてどうしたらいいかを考え、
改善する仕事がしたいと思っています。
ですが、イメージはあるものの
実際、具体的にどういう内容なのか知りません。
教えてください。
また、学部、学科はどこに行ったらいいいですか?
今のところ都市工、または都市環境学科にいきたいと思ってます。
どこにどう建てたら水不足を改善できるか等を
計算し考え、国際的にみてどうしたらいいかを考え、
改善する仕事がしたいと思っています。
ですが、イメージはあるものの
実際、具体的にどういう内容なのか知りません。
教えてください。
また、学部、学科はどこに行ったらいいいですか?
今のところ都市工、または都市環境学科にいきたいと思ってます。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
先輩リケジョ(NPO代表,京都大学大学院工学研究科土木工学専攻卒)
回答日:
2010.11.03
ここ数十年で女性が急増しており、公務員も狙いやすい土木系が一番オススメ。
卒業したら、測量士補取得できます。
公務員の業務として、道路、河川、下水、公園など。
民間のコンサルタント会社(女性も多いが、勤務条件など結構厳しい。)にお手伝いさせる部分もあります。
公共事業費削減の厳しさもありますが、維持管理業務など多いです。
建物の構造や、設備に興味があるなら、建築系。卒業したら、2級建築士受験資格、2年の実務経験で1級受験資格あります。
(土木系の建築士受験にあたっての実務短縮は無くなりました。)
街をデザインすると言っても、地味な単体構造物の調査設計施工が主な業務であり、学生時代に実習してないとすぐには使い物にならないです。
最近は、現場の施工管理にも女性が増えていますが、建設業界は、女性はCADオペや
計算係にさせ、発注者との折衝などさせたがらない傾向はあり、30代位までは、技術の事がわかる女の子として扱われますが、長く居ても、資格を取っても、それなりに管理職にしてもらえたりしなかったりすることも多々あります。
公共工事の場合、発注者に女性も増えているのは心強いかも。
卒業したら、測量士補取得できます。
公務員の業務として、道路、河川、下水、公園など。
民間のコンサルタント会社(女性も多いが、勤務条件など結構厳しい。)にお手伝いさせる部分もあります。
公共事業費削減の厳しさもありますが、維持管理業務など多いです。
建物の構造や、設備に興味があるなら、建築系。卒業したら、2級建築士受験資格、2年の実務経験で1級受験資格あります。
(土木系の建築士受験にあたっての実務短縮は無くなりました。)
街をデザインすると言っても、地味な単体構造物の調査設計施工が主な業務であり、学生時代に実習してないとすぐには使い物にならないです。
最近は、現場の施工管理にも女性が増えていますが、建設業界は、女性はCADオペや
計算係にさせ、発注者との折衝などさせたがらない傾向はあり、30代位までは、技術の事がわかる女の子として扱われますが、長く居ても、資格を取っても、それなりに管理職にしてもらえたりしなかったりすることも多々あります。
公共工事の場合、発注者に女性も増えているのは心強いかも。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07