質問をする!

リケジョからの質問

薬学部の就職

ハオハオ
質問日:

2014.04.28

こんにちは
私は群馬の公立高校に通う高校3年です。

私はつい最近まで大学は薬学部に行って将来は薬剤師になりたいと考えていたのですが、急に栄養学にも興味を持ち、さらに食品開発にも興味を持ち始めました。
自分で調べてみたのですが、色々な情報があって正しいことが分かりません
そこで質問したいことがいくつかあります
1.薬学部で栄養学はどの程度学べるのか(だいたい栄養学は学べるのか)
2.薬学部(6年制)から食品開発などの就職は可能か
3.食品開発などの研究職を目指すのなら、他の学部のほうがいいのか

回答よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

ハオハオさん

こんにちは!

1番についてですが、薬学部なので、これを専門に学べることはないかもしれません。一つの科目としてあるかもしれませんが(東京薬科大学はなかったです)、それほど深く学べないと思います。

2番についてですが、これは東京薬科大学の卒業生進路ですが、食品開発などへの就職は可能ですが、かなり少ない数かなという気がします。
http://www.toyaku.ac.jp/career/data/course-pharmacy

特に、薬剤師を目指す6年制の場合は、薬剤師さんを育成することが主眼になるので、他の学科や4年制を進んだ人に比べると研究実績といった面では不利になることもあるようです。

3番については、個人的な意見ですが、もし、本当に薬剤師さんに興味がなくなったのならば、他の学部で研究をしっかりした方がいいかもしれません。逆に、せっかく、薬剤師さんを養成する学科を卒業するのならば、それを活かさないという手はないのかなという気もします。

あくまでも、ここでの回答は一般情報になってしまうので、本当に知りたいのならば、目指す薬学部に実情をしっかり聞けばいいと思いますよ。
がんばってくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング