リケジョからの質問
将来の夢

たなり
質問日:
2014.04.24
こんにちは。理系物理を選択している高2女子です。
質問が2つあります。
私が理系に進もうと思ったきっかけは、小学生の時に行った科学博物館で見た実験に惹かれ、自分もこういうことをしてみたいと思ったからです。それ以来、科学館などで子供に科学の面白さを伝える仕事がしたいと思ってます。学芸員の資格を取ればなれるのですか?
また、最近、沢山の資料のなかで旅行や観光関係の仕事に興味を持ち始めました。文系が多いイメージですが、理系からでもって就職できるのでしょうか?
質問が2つあります。
私が理系に進もうと思ったきっかけは、小学生の時に行った科学博物館で見た実験に惹かれ、自分もこういうことをしてみたいと思ったからです。それ以来、科学館などで子供に科学の面白さを伝える仕事がしたいと思ってます。学芸員の資格を取ればなれるのですか?
また、最近、沢山の資料のなかで旅行や観光関係の仕事に興味を持ち始めました。文系が多いイメージですが、理系からでもって就職できるのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.08.13
たなりさん
こんにちは!
最初のお仕事は「サイエンスコミュニケーター」というお仕事ですよね。これも最近人気のお仕事ですが、なかなか職がないというのが実情です。科学館などに学芸員として入るとしても、資格も持っている人は本当に沢山いるので、就職が大変です。自然系の場合は、学芸員の資格に+して自分の専門分野での研究経験も必要のようです(大学院卒の人が多いようです)。あとは、公務員としての採用もあると思います。大変ばかり書いてしまってごめんなさい。個人的にはとてもいいお仕事だと思いますので、ぜひチャレンジしてもらいたいなとは思います。
あと、観光系ですが、理系の人は最近はつぶしがきくといわれていますので、こういった企業へも就職は可能だとは思います。ただ、なぜ理系なのにこのお仕事を選んだのかといったところはちゃんと考えておく必要がありますし、また、理系だからといって例えば、その企業のシステム系のほうへまわされるといった懸念はあるかもしれません。
旅行会社についてはこちらをみてみてください。
http://www.rotenburo.in/ryouri.html
がんばってくださいね。
こんにちは!
最初のお仕事は「サイエンスコミュニケーター」というお仕事ですよね。これも最近人気のお仕事ですが、なかなか職がないというのが実情です。科学館などに学芸員として入るとしても、資格も持っている人は本当に沢山いるので、就職が大変です。自然系の場合は、学芸員の資格に+して自分の専門分野での研究経験も必要のようです(大学院卒の人が多いようです)。あとは、公務員としての採用もあると思います。大変ばかり書いてしまってごめんなさい。個人的にはとてもいいお仕事だと思いますので、ぜひチャレンジしてもらいたいなとは思います。
あと、観光系ですが、理系の人は最近はつぶしがきくといわれていますので、こういった企業へも就職は可能だとは思います。ただ、なぜ理系なのにこのお仕事を選んだのかといったところはちゃんと考えておく必要がありますし、また、理系だからといって例えば、その企業のシステム系のほうへまわされるといった懸念はあるかもしれません。
旅行会社についてはこちらをみてみてください。
http://www.rotenburo.in/ryouri.html
がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07