質問をする!

リケジョからの質問

将来がわかりません

Misty
質問日:

2014.04.24

この春大学の理学部に入学した者です。

実は元医学部志望で家庭の事情もありセンター試験後に進路変更しました。
理学部に入ったものの、興味のある分野ではあるのですが、就職までの先がよくわかりません。
科捜研や研究所に勤務したいと思うこともあれば、医学部への未練も捨てきれず、お金をためて学士編入学を目指したいと思うこともあります。

それに、理系就職がしたいなら、院に行ってマスターを取らないときついとも大学で言われました。
やはり、科捜研や研究所を目指すなら、院への進学は必須でしょうか。
家庭環境がよくないのもあり、できる限り親に頼らず進学したいのですが…。

学士編入学についても、調べてもよくわかりません。

先輩リケジョからの回答1 回答

Mistyさん、こんにちは

理学部への進学、おめでとうございます!
ですが、院進学や学士編入学も考えておられるようですね。

学士編入学については、あまり詳しくないのでお答えすることはできないのですが、院進学について私自身が院進学をしましたのでお答えさせていただきます。

>理系就職がしたいなら、院に行ってマスターを取らないときついとも大学で言われました。
研究所での勤務等を希望するならば、院進学を希望されたほうがよろしいように思います。通常、大学ではその分野での専門的な知識を得ることはたいへん難しいと思われます。
例えば、物理と言ってもその中には超伝導などを取り扱う物理や、中学生や高校生に教える一般的な物理、プラズマや核融合を取り扱う物理、宇宙・天体に関する物理など実に様々な分野があります。
大学ではその様々な分野を一通り・またはそれらの分野の基礎となる勉学を取り扱うので、個々の分野を詳しく取り扱う時間はあまりありません。
そのため、理系就職がしたいならば院に行った方がいいと大学側では言われたのではないでしょうか。
ですが、研究職に就くために院進学が絶対というわけでは少なくとも私の周りではないように思います。
もしも気になるようでしたら、Mistyさんの通う大学の就職課等に尋ねてみるのはいかがでしょうか。
その道のプロがいらっしゃると思いますので、親身にお答えしていただけると思います。

>家庭環境がよくないのもあり、できる限り親に頼らず進学したいのですが…。
私自身も家庭環境がよくなかったので痛いほどよくわかります。
院進学につきましては、内部進学の場合は入学金免除の場合があります。
また、大学につきましても奨学金・特待生制度を取られているケースがあります。
このような制度を活用することにより、出来る限り親に頼らずに院進学をすることが出来ると思います。
奨学金には、貸し出しだけではなく給与の場合もありますので、大学で確認をとってみるのはいかがでしょうか?
きっと不安も解消されるかと思います。

大学生活は始まったばかりです。
夢ある大学生かつを送ることができるよう祈っています。
頑張って下さい!
お礼日時:

2014.05.07

回答ありがとうございます。

先日、学部の新歓で先生と話す機会があり、やりたいことを伝えると医学部の大学院への進学がいいのではとアドバイスをいただきました。
そちらの方向で調べていこうと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング