リケジョからの質問
時間の使い方

(´・Д・)」
質問日:
2014.04.22
こんにちは。京都の公立高校に通う高校2年です。
行きたい大学があって速めに受験勉強を始めていますが、時間の使い方がわからず困っています。
学校から帰っくるのは7時ぐらいでご飯食べてそこから勉強するのはいいのですが、1教科勉強したらいつの間にかすごく時間が経ってしまい学校のふくしゅうや受験勉強に手が回りません。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
行きたい大学があって速めに受験勉強を始めていますが、時間の使い方がわからず困っています。
学校から帰っくるのは7時ぐらいでご飯食べてそこから勉強するのはいいのですが、1教科勉強したらいつの間にかすごく時間が経ってしまい学校のふくしゅうや受験勉強に手が回りません。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.04.23
こんにちは。
受験勉強を早めにはじめているということで,とても感心しています。
ですが,ちょっと私のアドバイスを聞いてくださいね。
早めに始めるのはよいことですが,学校の復習に手が回っていない状態はとても良いとは言えません。
また,時間の使い方がうまくできていない,ということで,なおさらまだ受験勉強を始める段階ではないのでは?と思いました。
受験勉強を早く始めるのはよいことだし,行きたい大学があるのなら早く勉強したい気持ちも十分わかります。
ですが,まずは,学校の復習をしっかりとまんべんなくできるように,時間が自分でうまくコントロールできるようになってから,受験勉強を始めるべきかな,と思います。
受験の内容は主に1年生と2年生の内容から出ることも多いです。学校で習わないことは出題されません。ですので,学校での復習はある意味受験勉強よりも大事なものととらえてください。
効率の良い勉強時間の確保の仕方は,帰宅後,ご飯を食べる間にまず勉強することです。19時に帰宅→勉強→20時~20時半を目安に夕ご飯を食べる,というのが良いと思います。人間を含む動物は基本的に空腹が満たされている状態だと脳に情報を取り入れるのが苦手になります。空腹の時間をうまく利用しましょう。
で,勉強してからご飯を食べると,それまでの勉強で消費したカロリーを効率的に脳も使ってくれて,消費アップです。ダイエットに最大に効くのは頭を使うこと,とも言いますしね。
そして,ご飯を食べたら21時くらいから22時くらいまでを勉強に充ててみるのが平日はよいと思います。これも,上記のことと少し関連しますが,夜の就寝前の勉強には暗記系を当てるといいです。睡眠前はものを覚えるのにとても良い時間とされています。
などなど,時間を区切って,平日はとても短いと感じますが,その時間を勉強だけに充てるのが良いです。だらだらとやるのは一番効率が悪いです。
頑張ってくださいね!
受験勉強を早めにはじめているということで,とても感心しています。
ですが,ちょっと私のアドバイスを聞いてくださいね。
早めに始めるのはよいことですが,学校の復習に手が回っていない状態はとても良いとは言えません。
また,時間の使い方がうまくできていない,ということで,なおさらまだ受験勉強を始める段階ではないのでは?と思いました。
受験勉強を早く始めるのはよいことだし,行きたい大学があるのなら早く勉強したい気持ちも十分わかります。
ですが,まずは,学校の復習をしっかりとまんべんなくできるように,時間が自分でうまくコントロールできるようになってから,受験勉強を始めるべきかな,と思います。
受験の内容は主に1年生と2年生の内容から出ることも多いです。学校で習わないことは出題されません。ですので,学校での復習はある意味受験勉強よりも大事なものととらえてください。
効率の良い勉強時間の確保の仕方は,帰宅後,ご飯を食べる間にまず勉強することです。19時に帰宅→勉強→20時~20時半を目安に夕ご飯を食べる,というのが良いと思います。人間を含む動物は基本的に空腹が満たされている状態だと脳に情報を取り入れるのが苦手になります。空腹の時間をうまく利用しましょう。
で,勉強してからご飯を食べると,それまでの勉強で消費したカロリーを効率的に脳も使ってくれて,消費アップです。ダイエットに最大に効くのは頭を使うこと,とも言いますしね。
そして,ご飯を食べたら21時くらいから22時くらいまでを勉強に充ててみるのが平日はよいと思います。これも,上記のことと少し関連しますが,夜の就寝前の勉強には暗記系を当てるといいです。睡眠前はものを覚えるのにとても良い時間とされています。
などなど,時間を区切って,平日はとても短いと感じますが,その時間を勉強だけに充てるのが良いです。だらだらとやるのは一番効率が悪いです。
頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07