質問をする!

リケジョからの質問

進路について

喜有
質問日:

2014.04.16

はじめまして。東京の私立に通う高校2年生です。
私は文理選択に悩んでいます。
といっても、理系しか選べない状態にあります。
選択科目を日本史B、地理、生物と選んだからです。
文系の場合、地理を日本史Aにする必要があります。

私は将来英語を使う仕事につきたいと思っているのですが、友達に「理系は英語を使わない。英文科とかなら文系や」と何度も言われ、正直イライラしています。
わかってはいるのですが今更変えることはできません。
理系の仕事で英語を使うところはありますか?
わがままな質問ですみません(´・ω・`)
よろしくおねがいしますm(*_ _)m

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2014.04.16

こんにちは。

理系で英語は使わない,は大きな間違いです。
理系こそ英語です。
ちなみに,私は大学の教員で研究者ですが,毎日英語の論文は読んだり書いたりしないといけないし,実験のプロトコル(方法)の資料も英語のことが多いです。実験関連の製品を作っている会社が外国が多いので。また,学会発表をする場合も外国はもちろん,日本国内でも英語のみ,という場合もあります。英語とは切っても切り離せない生活をしています。ちなみに。生命化学,食品科学系です。

あとは,私もたくさんの先輩リケジョとお話をさせていただいていますが,いろいろな企業で(日本の)マーケティングなど,海外をターゲットにしている会社は外国の支社とのミーティングや,何から何まで英語が絡んでくることが多いです。
なので,たとえば化粧品でも日本の会社だとしても,海外に販売ルートがあれば,必ずどこかの部署では英語が必要とされるし,ほかにも,日本の車なんていうのは外国で大変売れているので,やっぱり車メーカーでも英語が話せるか,とか使えるか,というのはだいぶ重要な要素だと思います。

日本もどんどんグローバルになってゆきますからね。国内だけで,なんていうのはどんどん少なくなってくるんじゃないでしょうか。
お礼日時:

2014.04.18

やはりそうなんですか!!理系でも英語を使うところは沢山あるのですね・:* .\(( °ω° ))/.:
ありがとうございます!
とてもスッキリしました(*`・ω・´)

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング