質問をする!

リケジョからの質問

夢は・・・

東京林檎林檎
質問日:

2014.04.16

両親に就職就職とうるさく言われ、もっと現実的に考えなくてはならにならないとだめなのかと思い薬学部に進学した者です。大学生になってこのようなことを言うのも恥ずかしいですが、実は風の谷のナウシカが大好きでメーヴェのような乗り物を開発したく工学部に進学したいと思っていました。
または農学部に進学してナウシカの世界に出てくるような菌類の研究をしてみたいと思っていました。
現役時は就職難と再就職のことを考え、結局親に折れた形になったのですが仮面浪人しようと思えば出来ます。やれる自信はあります。
ただ夢を追いかけるのか安定を追い求めるのか・・・
やりたいことと食いっぱぐれない職につけることが一致している人はいいなぁと思います。
薬剤師は今後過剰になると言われていますし、工学系女子の方が希少価値なのではないかと思うのですが。化粧品会社にも入りたいなと思っています。
お聞きしたいことはまだ企業は大手しか女性の社会復帰が整っていないのが現状で、国家資格を持って安定した生活を手に入れる方がいいのか、工学系女子なら引く手あまたで語学力とダブルでいけば社会で通用するのかどうかということです。

先輩リケジョからの回答2 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.04.28

薬学部に入学されていらっしゃるのですね。
薬学部は、今後でなく、3年以上前から、過剰です。院卒で、研究所勤務は可能ですが、はじめは、10年くらい、下積みです。

研究所に入れればの話です。

工学女子が希少であることと、化粧品会社の就職に相関関係はありません。男性も化粧品会社の就職希望も多いので、女子だからという、逆セクハラ的要素は、全く意味をなしません。

大手企業は、女性の社会復帰に、以前よりましに取り組んでいるようにみえますが、取得後に、子供が熱を出して....なんて、ことで、仕事に穴を空けられません。

国家資格でまともに食えるのは、医師と看護師です。

歯科、獣医師、薬剤師は、さまざまな規制緩和、社会情勢で苦戦し、ますます、大変になります。

閑職で、育児に差し障りがない部署に配属になります。大企業は、制度あっても、利用できない暗黙の不文律があります。

シッターさん、お手伝いさんを雇って仕事の継続をしましょう。

工学系女子は、システム開発が主流です。膨大なデータ処理をするシステム開発ですが、大学時代から、趣味のようにやっている男性もいます。引く手あまたかは、わかりません。

大学内の学部のLAN 構築をやってみて、初歩的なところからですね。

語学は、会社から、海外赴任先で2-3年でマスターするのが主流です。おもに、大手商社でその傾向があります。

工学女子で、語学でダブルでいけば、就職が可能か?

先方の企業人事が欲しい人材であれば、就職可能です。

就職は、ご縁。頑張ったから大企業勤務になるなんて、一流大卒でも、実力でないところで、決まる事例も多いです。

くじけず頑張ってください。

私は、娘の就職は、某省庁部長のご縁で、公的機関での正社員で内定をもらうのに、奔走します。

よい、ご縁にめぐりあえるといいですね。

今は本当に、医師、看護師以外は就職が難しいです。

私は、現実しか語らないので、社会に出ると厳しいと、お伝えしたいですね。




お礼日時:

2014.05.02

ありがとうございます。
やはり社会に出ると厳しいのですね。
大学はまだゆるい方ですよね。こんなんでへこたれているようじゃどうにもなりませんね。

Drナースさんのように看護師資格を持ち、お金に困らないようにしてから自分のやりたいことをするという人生もあるということですね。

ラブリーりぼん
回答日:

2014.04.28

薬学部に入学されていらっしゃるのですね。
薬学部は、今後でなく、3年以上前から、過剰です。院卒で、研究所勤務は可能ですが、はじめは、10年くらい、下積みです。

研究所に入れればの話です。

工学女子が希少であることと、化粧品会社の就職に相関関係はありません。男性も化粧品会社の就職希望も多いので、女子だからという、逆セクハラ的要素は、全く意味をなしません。

大手企業は、女性の社会復帰に、以前よりましに取り組んでいるようにみえますが、取得後に、子供が熱を出して....なんて、ことで、仕事に穴を空けられません。

国家資格でまともに食えるのは、医師と看護師です。

歯科、獣医師、薬剤師は、さまざまな規制緩和、社会情勢で苦戦し、ますます、大変になります。

閑職で、育児に差し障りがない部署に配属になります。大企業は、制度あっても、利用できない暗黙の不文律があります。

シッターさん、お手伝いさんを雇って仕事の継続をしましょう。

工学系女子は、システム開発が主流です。膨大なデータ処理をするシステム開発ですが、大学時代から、趣味のようにやっている男性もいます。引く手あまたかは、わかりません。

大学内の学部のLAN 構築をやってみて、初歩的なところからですね。

語学は、会社から、海外赴任先で2-3年でマスターするのが主流です。おもに、大手商社でその傾向があります。

工学女子で、語学でダブルでいけば、就職が可能か?

先方の企業人事が欲しい人材であれば、就職可能です。

就職は、ご縁。頑張ったから大企業勤務になるなんて、一流大卒でも、実力でないところで、決まる事例も多いです。

くじけず頑張ってください。

私は、娘の就職は、某省庁部長のご縁で、公的機関での正社員で内定をもらうのに、奔走します。

よい、ご縁にめぐりあえるといいですね。

今は本当に、医師、看護師以外は就職が難しいです。

私は、現実しか語らないので、社会に出ると厳しいと、お伝えしたいですね。




関連Q&A

新着記事

アクセスランキング