質問をする!

リケジョからの質問

化粧品会社就職

東京林檎林檎
質問日:

2014.04.15

美と健康が好きなので将来は化粧品会社に入りたいと思っています。
正直大手化粧品会社(日本ロレアル、資生堂等)に入れれば開発部門、総合職部門と任されればなんでもやります。

そこで大学名で就職を通るべく慶応の薬学部(私立は研究職で門前払いなのは承知していますのでこちらを選ぶなら大学名に頼った就職活動)に行くべきか、国立の薬学部で研究職も視野に入れるべきか(研究職は旧帝大でも至難の業というのは承知していますが国立だと総合職、研究職どちらにも道が開けます。ただ4年制じゃないと研究は出来ないので薬剤師資格は取得できません)、どちらの道が化粧品会社に入るにあたって有利でしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

東京林檎林檎さん

こんにちは!

どっちが有利とは誰も判断できないと思います。なぜなら、就職活動は大学名だけで決めることはないからです。大学時代にどんなことをがんばったのか、何を目指しているのか、どんなことをやりたいのかなどそういったことが重視されます。大学時代にきちんと研究や勉強も含めてがんばって、かつそれをきちんと自分の言葉で話すということが大事です。慶応、旧帝大なら同じ土俵に乗っていると考えて大丈夫だと思いますので、そこから+アルファーの自分が必要かなと思います。英語が抜群にできるとかね。

ですから、自分が行きたい大学に行けばいいと思いますよ! 自分の価値で自分で決められる人材というのも実は求められていると思いますよ。がんばってください。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング