リケジョからの質問
高1からの勉強

志帆
質問日:
2014.04.13
こんにちは。和歌山の某私立高校に通っている高1です。
私は今国公立の医学部を志望しています。
学校の予習復習はしていますが高1の間の勉強は何をしたら良いのでしょうか?
また今からZ会など通信教育を活用した方が良いのですか?
質問ばかりですみませんが答えてくれたら嬉しいです。
私は今国公立の医学部を志望しています。
学校の予習復習はしていますが高1の間の勉強は何をしたら良いのでしょうか?
また今からZ会など通信教育を活用した方が良いのですか?
質問ばかりですみませんが答えてくれたら嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.06.07
こんにちは。
高校生活はいかがでしょうか。なかなか大変だと思います。
さて,高校1年生の間ですが,基本は高校で習うことをすべて吸収する,です。これができていれば何も怖いことはありません。
で,すべてを吸収するべくやることは教科書や模試を中心とした予習,復習,応用問題に取り組むなどです。
通信教育を考えているようですが,塾とか家庭教師などと同じく向き不向きがあります。自分から積極的に先生に質問したりすることができれば塾でもいいかもしれないです。Z会などの通信教育はよくあるパターンとしては,普段やる余裕がなくて(学校の予習復習で手一杯),学期末にやっつけ仕事てきにまとめてがーーっとやる,というのを聞きますが,これでは意味がないです。普段から着実にこなしてゆく,しかも,塾や家庭教師とは違って自分だけでしっかり予定を組んで的確にやれるのであれば,通信教育は有効でしょう。
あとは,自分で本屋さんに足を運んで問題集や参考書を吟味して,自分がやれそうなものを購入しやる,というものです。この時には,必ずその参考書などの中身をしっかり見てみて,自分が拒否反応の出ないものを選びましょう。医学部志望でも,難しすぎるものを初めから選ぶのは禁物です。また書籍にはカラーのほうがいい生徒さんと,白黒のほうが好きな生徒さん,もしくは2色とか3色刷りのものが気に入る生徒さんと何パターンかに分かれます。こういったものは本当に個人個人の好みですが,たとえばカラーでないと気が載らない生徒さんに白黒の文字がたくさんの問題集をやってもらってもなかなか続きません。ですので,これは本当に,自分がどんなものがいいのか,本屋さんで選ぶしかないでしょう。
あとは,まだ高校1年生ですので,今のうちから,日常,新聞や,新書などのの活字を読む習慣をつけること。新聞は情報収集をするのにも役立ちます。特に医学部は最近面接を課すところが多いです。その対策としても有効ですし,小論文対策にもなります。また日頃から読書をしていれば自然と現代文などは勉強しなくても得点できるようになります。
ということで,高校1年生のうちは受験対策よりも,受験対策をするための習慣作りをしてみてはいかがでしょうか。予習復習はもちろんやってくださいね!
高校生活はいかがでしょうか。なかなか大変だと思います。
さて,高校1年生の間ですが,基本は高校で習うことをすべて吸収する,です。これができていれば何も怖いことはありません。
で,すべてを吸収するべくやることは教科書や模試を中心とした予習,復習,応用問題に取り組むなどです。
通信教育を考えているようですが,塾とか家庭教師などと同じく向き不向きがあります。自分から積極的に先生に質問したりすることができれば塾でもいいかもしれないです。Z会などの通信教育はよくあるパターンとしては,普段やる余裕がなくて(学校の予習復習で手一杯),学期末にやっつけ仕事てきにまとめてがーーっとやる,というのを聞きますが,これでは意味がないです。普段から着実にこなしてゆく,しかも,塾や家庭教師とは違って自分だけでしっかり予定を組んで的確にやれるのであれば,通信教育は有効でしょう。
あとは,自分で本屋さんに足を運んで問題集や参考書を吟味して,自分がやれそうなものを購入しやる,というものです。この時には,必ずその参考書などの中身をしっかり見てみて,自分が拒否反応の出ないものを選びましょう。医学部志望でも,難しすぎるものを初めから選ぶのは禁物です。また書籍にはカラーのほうがいい生徒さんと,白黒のほうが好きな生徒さん,もしくは2色とか3色刷りのものが気に入る生徒さんと何パターンかに分かれます。こういったものは本当に個人個人の好みですが,たとえばカラーでないと気が載らない生徒さんに白黒の文字がたくさんの問題集をやってもらってもなかなか続きません。ですので,これは本当に,自分がどんなものがいいのか,本屋さんで選ぶしかないでしょう。
あとは,まだ高校1年生ですので,今のうちから,日常,新聞や,新書などのの活字を読む習慣をつけること。新聞は情報収集をするのにも役立ちます。特に医学部は最近面接を課すところが多いです。その対策としても有効ですし,小論文対策にもなります。また日頃から読書をしていれば自然と現代文などは勉強しなくても得点できるようになります。
ということで,高校1年生のうちは受験対策よりも,受験対策をするための習慣作りをしてみてはいかがでしょうか。予習復習はもちろんやってくださいね!
お礼日時:
2014.08.21
返信遅れてすみません。
今は予習復習の習慣がやっとついてきて安定してきました!
回答してもらったように簡単なものから少しずつ初めていきたいと思います。
回答ありがとうございました!!
今は予習復習の習慣がやっとついてきて安定してきました!
回答してもらったように簡単なものから少しずつ初めていきたいと思います。
回答ありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07