質問をする!

リケジョからの質問

大学・学部選びについて

smbmy
質問日:

2014.03.29

こんにちは。
私は滋賀の公立高校で学ぶ新高校二年です。

今、親や先生などに進路についてどうするのか色々聞かれているのですが、特にやりたいことも見つからず困っています。

この間ネットでそのことに関して色々調べたところ薬学に興味を持ち、白衣を着て薬の研究している動画をみてとてもかっこいいなと感じました。
なので薬学部に進もうかと考えたんですけど、私は化学があまり得意な方ではなく悩んでいます。

先生も薬学は化学が一番大事だと言っておられた記憶があり、私は薬学に進むべきではないのかもしれないと考えています。

大学に関しても私は阪大に進学しようと考えているのですが、阪大への学力もままならない状況なので薬学は到底無理なのではと思っています。

しかし他にやりたいこともいまいち見つかっていないので悩んでいます。
なにかアドバイスがあれば教えてください。
お願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.04.08

まず、高校2年生にとって、どうすれば、目的に近づけるか、考えてみると、良いかと思います。

1)阪大でないと、だめなのですか?
滋賀県にお住まいなら、名古屋市立薬学部、岐阜薬科大学があります。

薬学をやりたいなら、京都にも私立で薬学部のある大学もあります。

2)化学の重要性については、まだ、高校2年生なら、あまり、実感がないかもしれません。

ワンセクションずつ、こなしていき、有機化学をやることが、大切です。
国家試験では、おそらく、このあたりが莫大な量で問われます。

まだ、そんなに、化学に触れていらっしゃらないと、思います。化学は、やれば、必ず、できる科目です。覚えることも多いですが、まだまだ、時間はあります。

この時点での高校2年生で、化学が自信があるなんていう人は、ほとんどいませんよ。

薬学部は、化学のなかの有機化学がおそらくメインになります。有機化学は、化学の授業では、一番最後であるのにもかかわらず、なぜか、理系のある程度の大学では、二次試験でかなりのウェイトを占めることも、多々あります。

私は応用化学で、同じ大学の薬学部の友達のカリキュラムは、半分ほど、重複していました。

化学を学習することを恐れず、諦めずにいてくださいね。

得意科目ができることと、仕事の向き不向きは異なります。

頑張ってくださいね。

お礼日時:

2014.04.28

回答ありがとうございます!
大学についてもっと詳しく調べて見たいと思います。
化学はまだ基礎しか習っていない段階だったのに早々に苦手だと決めつけてしまっていました…
化学は好きな科目なので大切にして、これからも学んでいきたいと思います。
回答本当にありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング