質問をする!

リケジョからの質問

志望校や就職について

千代
質問日:

2014.03.27

はじめまして。
この春、高校を卒業し、浪人することを決めました。

しかし、志望校が決まっておらず、将来何がしたいのか、自問自答を繰り返しています。住居や都市の設計がしたいと思っていたのですが、志望校に落ち、浪人を決めた今、それが本当にしたいことなのか分からなくなりました。
また、建築士の祖父と父から、女も増えてはいるが男のほうが多い。設計がしたいというが、将来、就職を含めてきちんと考えているか、と言われ、さらに悩んでいます。また、良くも悪くも田舎なので、女の子が外に行くのは…と県外への進学も否定的です。浪人することも反対されていました。
今年受けた大学も、父の許可が出たというだけの理由で受けた隣県の大学です。

・私はこのまま建築系へ進むべきでしょうか?
・もし進むとしたら、景観などをふまえた都市設計がしたいのですが、どんなところに就職できますか?
・上記のことを学べる大学を知っていたら教えていただきたいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.04.03

私の同級生には建築に携わるリケジョがいます。当時は、ゼネコンブームもあり、女性が比較的多い分野だったのです。

今は都市建築は、老若男女にターゲットをさだめ、バリアフリーを目指しているはずです。

早稲田建築と、東工大の建築を出た2人がいます。2人とも都市建築をしています。

大手企業の新本社ビル設計や、公園設計をしていると話していました。

前者の女性はかなり、本格的で、学生時代に3週間、ヨーロッパに行き、旅行を兼ねて美術、建築を見学してきていました。

浪人時代から、建築家の重鎮、安藤忠雄を絶賛し、美術に通じていました。

建築学科があれば、だいたい、できます。
テーマは、自分で決めれば良いのです。

千代さんは、今、浪人という環境になり、迷えるくらいの余裕が出たのですね。

おじいさま、お父様のためではない、自分のやりたいことが、都市建築であることに、自信が持てなくなってしまっただけです。

もし、都内にお越しになる機会があれば、東京駅付近、六本木ヒルズ、表参道ヒルズなどをみて(ネット上でもみれますよね?)、建築様式を模索する、自分のビジョンを定めるのもよいかと思います。

東京オリンピックにむけて、千代さんが、就職する頃には、都内の道路、建物の景観整備がなされます。

今まで持っていた、将来像を大切にしてくださいね!

建築女子は、建物のデザイナーですよ。
女性の感性も必要な分野です。
頑張ってくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング