リケジョからの質問
部活との両立について

chamcham
質問日:
2014.03.21
こんにちは。私はこの春に高3になります。部活は陸上部に所属していて6月に引退します。
それまでの間、どのように勉強をしていけばいいですか?
部活が長いと勉強の時間がとれなくて、部活優先でやってきてしまいました。部活をやっていない人や、今まで両立できていた人に追いつけるのか不安です。
今は平日5時間、休日8時間は最低でも勉強しています。ですが、得意科目が一つもなく、特に数学が苦手です。志望校は私立の薬学部で、偏差値は63です。今の私の偏差値は50くらいしかなく、数学は50を切ってしまうことも少なくありません。でも絶対に第一志望に行きたいです。あと1年でなんとか合格圏内に持っていきたいです。
どうすれば、両立して効率良く勉強できますか?
それまでの間、どのように勉強をしていけばいいですか?
部活が長いと勉強の時間がとれなくて、部活優先でやってきてしまいました。部活をやっていない人や、今まで両立できていた人に追いつけるのか不安です。
今は平日5時間、休日8時間は最低でも勉強しています。ですが、得意科目が一つもなく、特に数学が苦手です。志望校は私立の薬学部で、偏差値は63です。今の私の偏差値は50くらいしかなく、数学は50を切ってしまうことも少なくありません。でも絶対に第一志望に行きたいです。あと1年でなんとか合格圏内に持っていきたいです。
どうすれば、両立して効率良く勉強できますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.05.06
chamchamさん
こんにちは!
部活をやっていて、平日に5時間も勉強時間が取れているのならば、十分両立していると思いますよ。その調子で頑張って!
まずは、夏休みまでに基礎づくりです。今までやってきたところで、英語や数学、理科を中心に、ヌケているところがないかをチェックです。薄い問題集などをやってみて、ヌケがあればあれば、参考書で補うというやり方をして、とにかく夏休みまでに、基礎固めをできるようにしましょう。
そこから、センター対策を始めたり、応用問題をやって二次対策をするといいと思います。
ここまでくると、人はどうこうというより、自分がどう頑張るかだと思います。部活やっていなくても、だらだらしているならば、部活やっている人と同じだし、部活をやっていた人は集中力が優れていて、部活を引退した後、急激に伸びるとも言われています。ぜひ、部活で得たものを武器に、次は勉強にがんばってくださいね。
こんにちは!
部活をやっていて、平日に5時間も勉強時間が取れているのならば、十分両立していると思いますよ。その調子で頑張って!
まずは、夏休みまでに基礎づくりです。今までやってきたところで、英語や数学、理科を中心に、ヌケているところがないかをチェックです。薄い問題集などをやってみて、ヌケがあればあれば、参考書で補うというやり方をして、とにかく夏休みまでに、基礎固めをできるようにしましょう。
そこから、センター対策を始めたり、応用問題をやって二次対策をするといいと思います。
ここまでくると、人はどうこうというより、自分がどう頑張るかだと思います。部活やっていなくても、だらだらしているならば、部活やっている人と同じだし、部活をやっていた人は集中力が優れていて、部活を引退した後、急激に伸びるとも言われています。ぜひ、部活で得たものを武器に、次は勉強にがんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07