リケジョからの質問
中間・期末テスト

(***********)
質問日:
2014.03.17
こんにちは。愛媛の私立に通う中学1年です。
私は、小4の終わりに病気になり学校に通うことが困難になりましたが、小6の三学期に病気が治り学校に通えるようになりました。約2年間勉強をしてなくて、勉強方法が分からなくなりました。中学校では、中間・期末テストもあり苦戦してます。
毎日、無理なく中間・期末テストに向けて頑張れる勉強方法を教えて下さい。
私は、小4の終わりに病気になり学校に通うことが困難になりましたが、小6の三学期に病気が治り学校に通えるようになりました。約2年間勉強をしてなくて、勉強方法が分からなくなりました。中学校では、中間・期末テストもあり苦戦してます。
毎日、無理なく中間・期末テストに向けて頑張れる勉強方法を教えて下さい。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.03.19
su-zuさん
こんにちは! 病気が治って学校に通えるようになってよかったですね。あまり焦ることなく、少しづつ勉強していければいいと思いますよ。
私立の学校ですと、進み方が早かったりしますか? でしたら、まずは学校から出される宿題をちゃんとやる、少なくとも英語と数学は予習をして、習って来たらその日のうちに、復習をするというのをちゃんとやればいいと思います。理科などの他の教科はテストの前にまとめて頑張るくらいで大丈夫かと。テスト前は、学校から配られるプリントなんかも大事にして、それも重点的にやるといいと思いますよ。
私は、中学の時は、10分漢字、10分単語、10分計算問題と、勉強の最初にウオーミングアップ的にやって、それから本勉強をするみたいな感じでやっていました。こんなのも参考にしてください。
また、もし、進み方が一般の学校と同じようだったら、進研ゼミなどの通信教育的なものが、いいのでは? 自分でペースを決めてやらないとだめですが、きっとそのあたりのペース配分もしやすくなっていると思いますよ。 ただ、通信教育って私はすぐさぼってだめでしたら、やるなら、それ一つにしぼってやりつくしてくださいね。期末テスト対策なんかもちゃんとできるようになっていると思います。
あとは、大事なのは「計画」です。無理じゃなくて続けられる計画をいかに上手に立てられるかでないでしょうか。問題集などに、やる日程を書き込んでいくとかも一つの方法ですよ。日付書いてあると、焦ってやりますから、、。
体調に気をつけて、少しづつ勉強がんばってくださいね!
応援しています。
こんにちは! 病気が治って学校に通えるようになってよかったですね。あまり焦ることなく、少しづつ勉強していければいいと思いますよ。
私立の学校ですと、進み方が早かったりしますか? でしたら、まずは学校から出される宿題をちゃんとやる、少なくとも英語と数学は予習をして、習って来たらその日のうちに、復習をするというのをちゃんとやればいいと思います。理科などの他の教科はテストの前にまとめて頑張るくらいで大丈夫かと。テスト前は、学校から配られるプリントなんかも大事にして、それも重点的にやるといいと思いますよ。
私は、中学の時は、10分漢字、10分単語、10分計算問題と、勉強の最初にウオーミングアップ的にやって、それから本勉強をするみたいな感じでやっていました。こんなのも参考にしてください。
また、もし、進み方が一般の学校と同じようだったら、進研ゼミなどの通信教育的なものが、いいのでは? 自分でペースを決めてやらないとだめですが、きっとそのあたりのペース配分もしやすくなっていると思いますよ。 ただ、通信教育って私はすぐさぼってだめでしたら、やるなら、それ一つにしぼってやりつくしてくださいね。期末テスト対策なんかもちゃんとできるようになっていると思います。
あとは、大事なのは「計画」です。無理じゃなくて続けられる計画をいかに上手に立てられるかでないでしょうか。問題集などに、やる日程を書き込んでいくとかも一つの方法ですよ。日付書いてあると、焦ってやりますから、、。
体調に気をつけて、少しづつ勉強がんばってくださいね!
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07