リケジョからの質問
こんばんわ(^ω'*)♪

ゆいぴょん
質問日:
2010.10.17
わたしは、看護四年生大学を推薦で決めたので、化学をまたやり直したいと思っています。
大学や看護で使うのにやっておきたい分野を教えていただきたいです。
大学や看護で使うのにやっておきたい分野を教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
pink-chihuahua
回答日:
2010.11.07
☆ ゆいぴょんさんへ ☆
ゆいぴょんさん、はじめまして。
日々の学習、お疲れさまです。
化学をやり直したいということですが、特別コレが重要という項目はないです。
今、高校でお勉強されていること全てが大切なことで
今後の学習に活かされてきます。
ちなみに私は看護大学受験時も
入学後の履修科目でも化学を学んできました。
例えば・・・
薬が生体でどのように反応するのか(作用・副作用に関わりますね)
栄養素はどのように吸収されて体内で使われるのか
これらは化学結合・化学反応などの理解が必要となります。
そして、患者さんに投与する酸素濃度や薬液の濃度を計算することも
臨床では求められてきますので
化学式や元素の理解も重要です。
また、生命現象を考える生化学という授業が
必修科目で入ってきます。
これは化学だけでなく、生物の要素も融合されてきます。
大学に入ってから化学をやり直している時間はないです。
(というか、余裕がないかも。)
医学・看護学・薬理などの専門科目が入ってくるので
今のうちに化学を復習しておくのはとても大切なことですよ。
頑張ってくださいね!!
ゆいぴょんさん、はじめまして。
日々の学習、お疲れさまです。
化学をやり直したいということですが、特別コレが重要という項目はないです。
今、高校でお勉強されていること全てが大切なことで
今後の学習に活かされてきます。
ちなみに私は看護大学受験時も
入学後の履修科目でも化学を学んできました。
例えば・・・
薬が生体でどのように反応するのか(作用・副作用に関わりますね)
栄養素はどのように吸収されて体内で使われるのか
これらは化学結合・化学反応などの理解が必要となります。
そして、患者さんに投与する酸素濃度や薬液の濃度を計算することも
臨床では求められてきますので
化学式や元素の理解も重要です。
また、生命現象を考える生化学という授業が
必修科目で入ってきます。
これは化学だけでなく、生物の要素も融合されてきます。
大学に入ってから化学をやり直している時間はないです。
(というか、余裕がないかも。)
医学・看護学・薬理などの専門科目が入ってくるので
今のうちに化学を復習しておくのはとても大切なことですよ。
頑張ってくださいね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07