質問をする!

リケジョからの質問

農学部か理学部か

まっつ
質問日:

2014.03.16

初めまして。
公立の高校に通う2年生です。

私は中学の時からずっと進路が看護でした。
しかし、この夏にリケジョのサイエンスキャンプに参加したことがきっかけで、大学でもともと大好きだった生物を学びたいと思うようになりました。
特に人間の生命や医療にかかわる分野を学びたいです。

どの学部にいくべきか。普通に考えたら理学部だとおもうのですが、今まで看護しか考えて来なかったゆえに数2Bまでしか選択していません。
そこで受験に数3を使わないところもある農学部を調べると学部や専攻の名前が理学部と同じようなところがけっこうありました。(例えば応用生命、応用生物などです。)

前置きが長くなってしまいましたが、質問は以下の2つです。

①上記したわたしの学びたいことは農学部でも関わること が可能でしょうか?

②みなさんは自分のやりたいことと学部や専攻をどのようにして結びつけましたか?







先輩リケジョからの回答1 回答

まっつさん

こんにちは! 農学部はどちらかというと、「農学」のための生物なのでダイレクトに人のことをやることはないと思います。しかし、たとえば、ポリフェノールみたいな特定の食品のある成分が成人病予防に効くといったことは場合によってできると思います。研究内容は、それぞれの大学や研究室によるので、気になる大学の研究室紹介などのHPをのぞいてみるといいかもしれません。

私の場合は、②のご質問については、なんとなく決めたという回答しかできないです。宇宙が好きで、じゃ物理ならみたいに決めたので。。ごめんなさい。
生物の分野は、今はタンパク質レベルや遺伝子レベルの問題なので、すべての研究が生命の存在に迫っていると思います。直接医療に関係していなくても、なんらかの貢献はできるのではないでしょうか。

がんばってくださいね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング