リケジョからの質問
香料開発

yu-u
質問日:
2014.03.10
こんにちは!
東海地方に住む卒業したての高卒生で、今年の入試で滑り止めにしか受からずに浪人を決めたものです
大学・大学院では研究室に入って香料の合成・成分分析を(できれば香料開発も)
将来は、洗剤・制汗剤などの日用品の香りを開発する香料開発の仕事がしたいと思っています
昨年大学選択をする際調べ大学にも見学に行き、埼玉大学理学部基礎化学科を志望していました
が、センターがあまりにもひどくだめでした
昨年は、埼玉大学以外眼中になく”ここだ”と思ったのでほかの大学のことをまったく調べませんでした
そこで、今年も国公立大目指す上でもう一度大学を選びなおそうと思ったんですがパソコンで調べてもあまり出てきません
また、私立併願大も探しています
今のところ
東京理科大学 理学部第一部応用化学科
明治大学 理工学部応用化学科
を考えています
大学の研究室で上記のような研究をやっている大学(国公立、私立ともに)を知りませんか?
東海地方に住む卒業したての高卒生で、今年の入試で滑り止めにしか受からずに浪人を決めたものです
大学・大学院では研究室に入って香料の合成・成分分析を(できれば香料開発も)
将来は、洗剤・制汗剤などの日用品の香りを開発する香料開発の仕事がしたいと思っています
昨年大学選択をする際調べ大学にも見学に行き、埼玉大学理学部基礎化学科を志望していました
が、センターがあまりにもひどくだめでした
昨年は、埼玉大学以外眼中になく”ここだ”と思ったのでほかの大学のことをまったく調べませんでした
そこで、今年も国公立大目指す上でもう一度大学を選びなおそうと思ったんですがパソコンで調べてもあまり出てきません
また、私立併願大も探しています
今のところ
東京理科大学 理学部第一部応用化学科
明治大学 理工学部応用化学科
を考えています
大学の研究室で上記のような研究をやっている大学(国公立、私立ともに)を知りませんか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2014.03.15
芳香剤の研究ということになるのでしょうか?
でも、洗剤などになると、無機化学系ということも考えられますよね?
国立なら、東大、東工大、千葉大、横浜国大、筑波大(つくばエクスプレスの関係で、yu-uさんのお住まいはわかりませんが、都内から1.5時間以内で通えます)、私大なら、早慶ほか(工学系、電気系を売りにしていなければ)多分かなりの大学でやっています。
研究テーマは研究室の教授のテーマと同じ人なんていないので、教授に聞いてみるしかないですよね。
ちなみに、有機化学系は、(今でもたぶんそうだとは思いますが)出産にかかわる物質も扱うところもあるため、もともと、研究室が女性に閉鎖的なところがあるのが特徴的です。
原子力発電所、公務員、一般化学業界(日本経済新聞の株式欄で企業が並んでいます。主な化粧品会社のほか、ライオン、エステー化学、白元などにも就職していましたね。)でほとんどの子は、就職しました。
研究室がないというお話ですが、私の学部時代の理科大学では、東大、国立感染症研究所(または衛生研究所だったような)などの俗に「外研」にいく子もいます。理由は様々でしたね。
要は、早稲田大学の理工学部応用化学科に芳香族をやっていない、ないしは女性の研究室の立ち入りを禁止していても(出産にかかわらる物質をあつかっていなくても、女性そのものを嫌う教授がいる)、その先生が、別の先生や研究所、企業で卒論をやるために1年間ないしは2年間籍を置かせてくれるという話があります。
そのためには、明治大学でやっているというのはかなりラッキーな話だと思います。理系の世界は、かなり学歴社会です。理科大は中間管理職どまりとかなんたらいわれています。
やりたいことを卒論や学部時代で勉強した=就職になるかといえば、むしろ、文系よりもNO!となります。
せっかく、浪人という苦渋の選択をされたので、頑張って、ハイレベル大学を狙ってくださいね!1年、頑張ると、レベルはかなりあがります!!
外研の東大で彼氏を見つけた子もいましたけどね。
ちなみに、同じ予備校の隣の席の子で、東大に落ちた2浪した子でした(彼女はあえて、早稲田には行かなかった子です)。
大学は、入ってみないとわからないことも多く、(入学してから目的の教授が退官したとかもあり得ますよ)ご縁なんですよね。
芳香剤なら有機化学、洗剤は無機化学、制汗スプレーとなるとたぶん、無機化学になると思います。サリチル酸メチルはサロンパスの成分ですが、有機化学なのか?安息香酸が洗剤に含まれているけど有機化学なのか?
トルエンは石油の原料になるが、有機化学物質だからといって、有機化学出身者しか石油会社は採用しないのか?
化学は、大学に入ると、こんなこともあるのかと考えさせられます。1-2年の必修をこなすだけであとは、大手企業に入れれば、これまでの女性の先輩の配属と同じになるからいいというくらいにしておいた方が、楽になりますよ。
それだけ、yu-uさんのやりたいと思っていらっしゃる分野は、範囲が広いのです。ピペッターで吸い上げて、遺伝子分析をすることは楽しいですが、理論的な勉強が学部時代はすごく多いですよ。実験が息抜きに感じるくらいになっていましたので。
浪人したら、その分、頑張りましょう!
レベルアップすれば、おのずと、自分のやりたい分野に近づけてくれるご縁にも出会えます。
浪人生活は、初めはいいのですが、一番怖いのが夏休み以降です。学力レベルを上げることは当然ですが、メンタル面にはくれぐれも、気を付けて自信を持って、来年は今年になかったyu-uさんになりましょう!!
来年は、桜が咲くときに、うれし泣きできるといいですね。
応援しています。
でも、洗剤などになると、無機化学系ということも考えられますよね?
国立なら、東大、東工大、千葉大、横浜国大、筑波大(つくばエクスプレスの関係で、yu-uさんのお住まいはわかりませんが、都内から1.5時間以内で通えます)、私大なら、早慶ほか(工学系、電気系を売りにしていなければ)多分かなりの大学でやっています。
研究テーマは研究室の教授のテーマと同じ人なんていないので、教授に聞いてみるしかないですよね。
ちなみに、有機化学系は、(今でもたぶんそうだとは思いますが)出産にかかわる物質も扱うところもあるため、もともと、研究室が女性に閉鎖的なところがあるのが特徴的です。
原子力発電所、公務員、一般化学業界(日本経済新聞の株式欄で企業が並んでいます。主な化粧品会社のほか、ライオン、エステー化学、白元などにも就職していましたね。)でほとんどの子は、就職しました。
研究室がないというお話ですが、私の学部時代の理科大学では、東大、国立感染症研究所(または衛生研究所だったような)などの俗に「外研」にいく子もいます。理由は様々でしたね。
要は、早稲田大学の理工学部応用化学科に芳香族をやっていない、ないしは女性の研究室の立ち入りを禁止していても(出産にかかわらる物質をあつかっていなくても、女性そのものを嫌う教授がいる)、その先生が、別の先生や研究所、企業で卒論をやるために1年間ないしは2年間籍を置かせてくれるという話があります。
そのためには、明治大学でやっているというのはかなりラッキーな話だと思います。理系の世界は、かなり学歴社会です。理科大は中間管理職どまりとかなんたらいわれています。
やりたいことを卒論や学部時代で勉強した=就職になるかといえば、むしろ、文系よりもNO!となります。
せっかく、浪人という苦渋の選択をされたので、頑張って、ハイレベル大学を狙ってくださいね!1年、頑張ると、レベルはかなりあがります!!
外研の東大で彼氏を見つけた子もいましたけどね。
ちなみに、同じ予備校の隣の席の子で、東大に落ちた2浪した子でした(彼女はあえて、早稲田には行かなかった子です)。
大学は、入ってみないとわからないことも多く、(入学してから目的の教授が退官したとかもあり得ますよ)ご縁なんですよね。
芳香剤なら有機化学、洗剤は無機化学、制汗スプレーとなるとたぶん、無機化学になると思います。サリチル酸メチルはサロンパスの成分ですが、有機化学なのか?安息香酸が洗剤に含まれているけど有機化学なのか?
トルエンは石油の原料になるが、有機化学物質だからといって、有機化学出身者しか石油会社は採用しないのか?
化学は、大学に入ると、こんなこともあるのかと考えさせられます。1-2年の必修をこなすだけであとは、大手企業に入れれば、これまでの女性の先輩の配属と同じになるからいいというくらいにしておいた方が、楽になりますよ。
それだけ、yu-uさんのやりたいと思っていらっしゃる分野は、範囲が広いのです。ピペッターで吸い上げて、遺伝子分析をすることは楽しいですが、理論的な勉強が学部時代はすごく多いですよ。実験が息抜きに感じるくらいになっていましたので。
浪人したら、その分、頑張りましょう!
レベルアップすれば、おのずと、自分のやりたい分野に近づけてくれるご縁にも出会えます。
浪人生活は、初めはいいのですが、一番怖いのが夏休み以降です。学力レベルを上げることは当然ですが、メンタル面にはくれぐれも、気を付けて自信を持って、来年は今年になかったyu-uさんになりましょう!!
来年は、桜が咲くときに、うれし泣きできるといいですね。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07