リケジョからの質問
将来の仕事について

(***********)
質問日:
2014.03.10
こんにちは!千葉の中学に通う中学三年生です。
来月には高校生ですが…笑
私は将来、航空エンジニアor整備士になりたいと思っています。
きっかけは去年の海外語学研修で空港にたくさんの整備士さんがいて、かっこいいなぁと思い「私もなりたい!!」と思いました。
そこで一つ思ったのですが、航空関係の仕事に就くには飛行機の種類?型?など知らなくては目指せませんか?
また、文系の知識も理系と同じくらい必要ですか?
たくさん質問してすみません。
先輩の意見を聞きたいです!!よろしくおねがいします!!
来月には高校生ですが…笑
私は将来、航空エンジニアor整備士になりたいと思っています。
きっかけは去年の海外語学研修で空港にたくさんの整備士さんがいて、かっこいいなぁと思い「私もなりたい!!」と思いました。
そこで一つ思ったのですが、航空関係の仕事に就くには飛行機の種類?型?など知らなくては目指せませんか?
また、文系の知識も理系と同じくらい必要ですか?
たくさん質問してすみません。
先輩の意見を聞きたいです!!よろしくおねがいします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2014.03.10
航空エンジニアリングや、整備士は大卒じゃなくても なれると、思います。
大手航空会社の下受け会社が、雇ってくれますよ。
ヌジ1本、1mmの穴がいのちなので、大変ですやね。
しけんについては一般の大學受験とことなると、おもいすのま で早めに準備して、くださいね。
頑張ってくださいね。
大手航空会社の下受け会社が、雇ってくれますよ。
ヌジ1本、1mmの穴がいのちなので、大変ですやね。
しけんについては一般の大學受験とことなると、おもいすのま で早めに準備して、くださいね。
頑張ってくださいね。
ロイス(日本女子大学理学部物質生物化学科卒 製薬会社薬事)
回答日:
2014.03.16
はじめまして、私は理学部を出た後、製薬会社で働いているロイスと申します。
私の旦那が以前、航空会社関係の仕事をしていたので、色々と聞いたことを書きますね。
つーちょんぴさんがなりたいのは、つなぎの作業服を着て、六角レンチをもって飛行機の周りで働いている方達ですね?
JAL(日本航空)の場合は、「株式会社JALエンジニアリング」というグループ会社で採用され、羽田・成田を始めとした日本各地の空港で勤務することになります。http://www.jalec.co.jp/
おそらく、高校を卒業された後も進学を考えていると思いますが、整備士として働くためには学科や専攻に制限があります。
航空機整備職(大卒・大学院卒)http://www.jalec.co.jp/saiyo/002/ 将来の管理職候補としての採用
応募資格:2012年4月~2015年3月に4年生大学(大学院)の理工系学部学科を卒業/修了または卒業/修了見込みで、入社時に普通自動車運転免許を所持すること。応募(エントリー)時に英検2級(TOEIC 600点)以上の英語力を有する方。ただし、履歴書提出時に他企業への就職内定を受けていない、および、正社員・契約社員・派遣社員として就業していないこと。
航空機整備職(高専卒・航専卒)http://www.jalec.co.jp/saiyo/001/ 主に現場で手を動かして働く人
応募資格:2012年4月~2015年3月に工業高等専門学校・航空専門学校を卒業または卒業見込みで、入社時に普通自動車運転免許を所持すること。応募(エントリー)時に英検準2級(TOEIC 400点)以上の英語力を有する方。ただし、履歴書提出時に他企業への就職内定を受けていない、および、正社員・契約社員・派遣社員として就業していないこと。
どちらにしても機械・工学系の進路を考えないと、求人に応募すらできません。例えば、私は理学部で生物を勉強していたのでJALエンジニアリングに応募出来ないんです。
もう一つ、ANA(全日空)の採用も調べました。
メンテナンスの種類毎にいくつかの会社に分かれていますが、採用・選考の窓口は一つみたいです。https://team-ana.com/?a=245
ここにある求人票を見ましたが、どうやら特定の高専・航専にピンポイントで求人を出しているようです。
今では全従業員の何割かが女性だそうです。あんな大きな飛行機を扱うからさぞかし腕力が必要だろうと思いきや、実は腕力で仕事はしないそうです。爪より小さい部品だっていっぱいあるし、膨大な種類の工具・ネジ・ボルト・ナットの数を全部数える、数えたのを第三者がチェックする等、緻密さが要求される仕事ですので、女性が活躍しやすい現場でもあります。
もし本当に整備士になりたいのなら、航空専門学校がオススメだと旦那は言っていました。学校によりますが、在学中にインターンとして働くカリキュラムがあるからです。
飛行機の型や文系・理系の知識よりも、整備士として職業訓練を受けることを考えて下さいね。
私の旦那が以前、航空会社関係の仕事をしていたので、色々と聞いたことを書きますね。
つーちょんぴさんがなりたいのは、つなぎの作業服を着て、六角レンチをもって飛行機の周りで働いている方達ですね?
JAL(日本航空)の場合は、「株式会社JALエンジニアリング」というグループ会社で採用され、羽田・成田を始めとした日本各地の空港で勤務することになります。http://www.jalec.co.jp/
おそらく、高校を卒業された後も進学を考えていると思いますが、整備士として働くためには学科や専攻に制限があります。
航空機整備職(大卒・大学院卒)http://www.jalec.co.jp/saiyo/002/ 将来の管理職候補としての採用
応募資格:2012年4月~2015年3月に4年生大学(大学院)の理工系学部学科を卒業/修了または卒業/修了見込みで、入社時に普通自動車運転免許を所持すること。応募(エントリー)時に英検2級(TOEIC 600点)以上の英語力を有する方。ただし、履歴書提出時に他企業への就職内定を受けていない、および、正社員・契約社員・派遣社員として就業していないこと。
航空機整備職(高専卒・航専卒)http://www.jalec.co.jp/saiyo/001/ 主に現場で手を動かして働く人
応募資格:2012年4月~2015年3月に工業高等専門学校・航空専門学校を卒業または卒業見込みで、入社時に普通自動車運転免許を所持すること。応募(エントリー)時に英検準2級(TOEIC 400点)以上の英語力を有する方。ただし、履歴書提出時に他企業への就職内定を受けていない、および、正社員・契約社員・派遣社員として就業していないこと。
どちらにしても機械・工学系の進路を考えないと、求人に応募すらできません。例えば、私は理学部で生物を勉強していたのでJALエンジニアリングに応募出来ないんです。
もう一つ、ANA(全日空)の採用も調べました。
メンテナンスの種類毎にいくつかの会社に分かれていますが、採用・選考の窓口は一つみたいです。https://team-ana.com/?a=245
ここにある求人票を見ましたが、どうやら特定の高専・航専にピンポイントで求人を出しているようです。
今では全従業員の何割かが女性だそうです。あんな大きな飛行機を扱うからさぞかし腕力が必要だろうと思いきや、実は腕力で仕事はしないそうです。爪より小さい部品だっていっぱいあるし、膨大な種類の工具・ネジ・ボルト・ナットの数を全部数える、数えたのを第三者がチェックする等、緻密さが要求される仕事ですので、女性が活躍しやすい現場でもあります。
もし本当に整備士になりたいのなら、航空専門学校がオススメだと旦那は言っていました。学校によりますが、在学中にインターンとして働くカリキュラムがあるからです。
飛行機の型や文系・理系の知識よりも、整備士として職業訓練を受けることを考えて下さいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07