リケジョからの質問
センターと二次試験の勉強法

ゆ い
質問日:
2014.03.09
こんにちは、私はある県立高校に通う
新高3です。
私は神戸大学の工学部を目指しています。
センターと、それを終えたあとの二次試験
どちらも点がとれるようになるための
勉強法が知りたいです。
私の学校は2年生で物理基礎をして
3年生でセンターの科目で言う「物理」
を習います。
また数学、化学でも全ての履修範囲を
終えるのは3年のセンター前位です。
これではセンター、二次試験共に間に
合わないと思います。
だから自分で化学、物理、数学を早く
勉強しようと思います。
でもどうやって勉強したら良いか分かりません。
また、いつまでに全ての内容をして
二次対策を始めたら良いか分かりません。
そして、二次試験に英語があるのですが
どんなことををいつまでにすれば良いか分かりません。
今は単語を覚えています。
またリスニングで点を取る勉強法も
知りたいです。
国語、地理も同時進行しているのですが、
やはりセンター全科目を完璧にして
二次試験対策をした方が良いのですか?
やる気はあるのでどうか
厳しいアドバイスをよろしくお願いします!
新高3です。
私は神戸大学の工学部を目指しています。
センターと、それを終えたあとの二次試験
どちらも点がとれるようになるための
勉強法が知りたいです。
私の学校は2年生で物理基礎をして
3年生でセンターの科目で言う「物理」
を習います。
また数学、化学でも全ての履修範囲を
終えるのは3年のセンター前位です。
これではセンター、二次試験共に間に
合わないと思います。
だから自分で化学、物理、数学を早く
勉強しようと思います。
でもどうやって勉強したら良いか分かりません。
また、いつまでに全ての内容をして
二次対策を始めたら良いか分かりません。
そして、二次試験に英語があるのですが
どんなことををいつまでにすれば良いか分かりません。
今は単語を覚えています。
またリスニングで点を取る勉強法も
知りたいです。
国語、地理も同時進行しているのですが、
やはりセンター全科目を完璧にして
二次試験対策をした方が良いのですか?
やる気はあるのでどうか
厳しいアドバイスをよろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.05.06
ゆ いさん
こんにちは! 勉強がんばっていますか?
夏休み前までには、まずは英語と数学の基礎を頑張るといいと思います。国語や地理はもっと後からでもいいのではないでしょうか? 二次試験用にまずは、英語や数学のヌケをなくしましょう。
夏休みから、二次試験対策をやったり、少しづつセンター用の勉強をする感じだと思います。といっても夏休みも、二次対策を中心にやった方がいいと思います
色々勉強方法もネットで検索すると出てきたりするので、参考にするといいかもしれません。計画が大事なので、夏休み前まで、夏休み中、冬休み前、冬休み、それ以降といったように計画を立てておくといいと思いますよ。
こんなサイトも参考にしてみてくださいね。
http://passnavi.evidus.com/advice_subject/201404
とにかくやるしかないです!! 第一志望目指して頑張ってください!
こんにちは! 勉強がんばっていますか?
夏休み前までには、まずは英語と数学の基礎を頑張るといいと思います。国語や地理はもっと後からでもいいのではないでしょうか? 二次試験用にまずは、英語や数学のヌケをなくしましょう。
夏休みから、二次試験対策をやったり、少しづつセンター用の勉強をする感じだと思います。といっても夏休みも、二次対策を中心にやった方がいいと思います
色々勉強方法もネットで検索すると出てきたりするので、参考にするといいかもしれません。計画が大事なので、夏休み前まで、夏休み中、冬休み前、冬休み、それ以降といったように計画を立てておくといいと思いますよ。
こんなサイトも参考にしてみてくださいね。
http://passnavi.evidus.com/advice_subject/201404
とにかくやるしかないです!! 第一志望目指して頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07