リケジョからの質問
下宿について

mayu_12
質問日:
2014.03.08
九州工業大学情報工学部に春から通うことになりました
実家は大阪なので初めて1人暮らしをします
私は割とお母さんにべったりで今まできました
だからめちゃくちゃ不安です
ただ、ほんと行きたい学校だから意思は変えません
下宿されてるかたに質問です
どうやって不安を乗り越えたり
大変なことをうまくやりくりしていますか
下宿のあれこれも教えてもらえたら嬉しいです
何もかも初めてなので現実を分かってない気もするので
下宿に関していろいろと教えてください!
漠然とした質問ですいません(´・_・`)
実家は大阪なので初めて1人暮らしをします
私は割とお母さんにべったりで今まできました
だからめちゃくちゃ不安です
ただ、ほんと行きたい学校だから意思は変えません
下宿されてるかたに質問です
どうやって不安を乗り越えたり
大変なことをうまくやりくりしていますか
下宿のあれこれも教えてもらえたら嬉しいです
何もかも初めてなので現実を分かってない気もするので
下宿に関していろいろと教えてください!
漠然とした質問ですいません(´・_・`)
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.04.03
mayu_12さん
もう新しい学校に入学されたのでしょうか。下宿も決めてしまったでしょうか。私も、大学入学から一人暮らしをずっとしていました。
最初は女子学生会館というところにいましたが、そこでも、4月の最初はホームシックでメソメソしている子がたくさんいました。最初はそんなもんですから、心配しすぎないで。そのうち、一人暮らしの自由が楽しくなるときが来ます! 好きなインテリアにできて、好きなものを食べられて、、自分で管理をしなくてはならないのは辛いけど、それはそれで自立できますよ。
もっともつらいのは病気の時です。食事も自分でなんとかしなきゃだけだし、、、。ちかくのお医者さんなどは、健康なうちにチェックしておきましょう。また、おかゆとか非常食も少しストックしておくと安心かも。
あとは、安全とかは自分でちゃんと管理しないといけないので、そこは十分気を付けて、防犯はもちろん、火事とかもね。自分の身は自分で守らないと。油断しないように。
そのあたりさえちゃんと押さえておけば、きっと楽しいはず!
ぜひ、学生生活、一人暮らし生活エンジョイしてください!
また、辛くなったら、ご家族に泣き付いてもいいんですよ。家族は、それはそれでうれしいものです。きっと離れていてもご家族は守ってくれますよ。
もう新しい学校に入学されたのでしょうか。下宿も決めてしまったでしょうか。私も、大学入学から一人暮らしをずっとしていました。
最初は女子学生会館というところにいましたが、そこでも、4月の最初はホームシックでメソメソしている子がたくさんいました。最初はそんなもんですから、心配しすぎないで。そのうち、一人暮らしの自由が楽しくなるときが来ます! 好きなインテリアにできて、好きなものを食べられて、、自分で管理をしなくてはならないのは辛いけど、それはそれで自立できますよ。
もっともつらいのは病気の時です。食事も自分でなんとかしなきゃだけだし、、、。ちかくのお医者さんなどは、健康なうちにチェックしておきましょう。また、おかゆとか非常食も少しストックしておくと安心かも。
あとは、安全とかは自分でちゃんと管理しないといけないので、そこは十分気を付けて、防犯はもちろん、火事とかもね。自分の身は自分で守らないと。油断しないように。
そのあたりさえちゃんと押さえておけば、きっと楽しいはず!
ぜひ、学生生活、一人暮らし生活エンジョイしてください!
また、辛くなったら、ご家族に泣き付いてもいいんですよ。家族は、それはそれでうれしいものです。きっと離れていてもご家族は守ってくれますよ。
まきこ
回答日:
2022.04.30
工学部応用化学科に通う大学3年生のまきこです!
私も下宿をしていて、ひとり暮らし1年で思うことが何点かあるので、答えさせていただきます。
まずは、家事について。
正直めんどうなので、実家で親が家事を行ってくれたありがたさを実感します…
最初は大変かもしれませんが、自分のペースでいい感じに手を抜いて、「完璧を目指さない」ことが大切です。
たまには(今の私はたまにじゃないかもですが笑)、外食をおりまぜたり、掃除をさぼったり、しても全然生きていけます◎
次に、1人の生活で不安になることについて。
話し相手がいないので、たしかに寂しいです。
私はそんなとき自分の好きなところに行くようにしています!好きな喫茶店、図書館で1人のんびり楽しむようにしています。
そうすると、1人が寂しくなることなく、楽しく感じてきます。
また、学校があると友達と話す機会があります。そこでたくさんお話してワイワイ楽しむことも大切です◎
1番大切なのは、本当に大変になったら誰かに「頼る」ことです!
親、友達、、、頼れる人にじゃんじゃん頼りましょう!
私も下宿をしていて、ひとり暮らし1年で思うことが何点かあるので、答えさせていただきます。
まずは、家事について。
正直めんどうなので、実家で親が家事を行ってくれたありがたさを実感します…
最初は大変かもしれませんが、自分のペースでいい感じに手を抜いて、「完璧を目指さない」ことが大切です。
たまには(今の私はたまにじゃないかもですが笑)、外食をおりまぜたり、掃除をさぼったり、しても全然生きていけます◎
次に、1人の生活で不安になることについて。
話し相手がいないので、たしかに寂しいです。
私はそんなとき自分の好きなところに行くようにしています!好きな喫茶店、図書館で1人のんびり楽しむようにしています。
そうすると、1人が寂しくなることなく、楽しく感じてきます。
また、学校があると友達と話す機会があります。そこでたくさんお話してワイワイ楽しむことも大切です◎
1番大切なのは、本当に大変になったら誰かに「頼る」ことです!
親、友達、、、頼れる人にじゃんじゃん頼りましょう!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07