リケジョからの質問
食品関係

あいぼんぼん☆
質問日:
2014.03.02
こんにちは。先日受験を終えたものです。
いきなりですが私は食品関係のお仕事につきたいと思っています。
ここで質問なんですが
地方国立 応用生物科学
難関私立 応用化学科
ならどちらのほうがよいと思いますか?(..)
理系なら国立の方がいいみたいですし…。
ちなみに私は生物より化学の方が得意ですし好きです。
いきなりですが私は食品関係のお仕事につきたいと思っています。
ここで質問なんですが
地方国立 応用生物科学
難関私立 応用化学科
ならどちらのほうがよいと思いますか?(..)
理系なら国立の方がいいみたいですし…。
ちなみに私は生物より化学の方が得意ですし好きです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2014.03.09
あいぼんぼん☆さんは、食品会社への就職を考えていらっしゃるのですね。まあ、毎日、食生活とは、縁の切れない生活をしていますものね。
実は、先日、サイエンスだか何だか忘れましたが、「就職しやすい大学」(よく、この時期やっていますよね)で、理系部門では、1.東工大、2.理科大学でした。
手前味噌で申し訳ないのですが、理科大は、総合でも、上場企業への就職が全調査大学の10位になっているのです。
あいぼんぼん☆さんもお分かりだと思いますが、理科大は、経済学、法学部を持ちません。(久喜の経営学部は理科大と思われていません)
さて、本題の、地方国立 応用生物科学、難関私大 応用化学地方の国立は学費が安いです。でも、どちらも、大学院卒が前提になってきます。難関私立ということは、都内ですね。就職活動をするにも、起業受けをするにも、都内の難関私大の大学院まで進学した方を企業は採用します。
「いや、指導教授の指導内容だ」
なんて、きれいごとは、通じません。
修士卒までやっていることなんて、食品学たるやいかにをとりあえず、基礎をなめて、こんな研究をしましたということしかやらないのですから。
私は、理科大学なので、地方の国立は、名古屋、京大くらいしかその実情がわかりかねますが、地方がどの程度なのかがわからないのです。(鳥取大、岐阜大、三重大などなど)。
でも、一番大雪なのは、あいぼんぼん☆さんの選択したい気持ちです。お住まいがわからないのですが、都内の私立は住まいから・学費からすると、修士課程を卒業するのに、1000万位はかかるのではないでしょうか?
地方は、国立は寮もあるし、学費は安いし。
就職をベースにするなら、全国に名が知れた、難関私大、生活をベースにするなら、地方国立でよいかと思いますよ。
学部時代4年間地方国立にして、修士だけ東工大とか、東大(東大の院生の半数以上は他大学です)もいるのも現実です。
食品会社への就職も、女性に非常に人気があるので、良い、選択が見つかることを祈っています。
充実した学生時代を過ごしてくださいね。
実は、先日、サイエンスだか何だか忘れましたが、「就職しやすい大学」(よく、この時期やっていますよね)で、理系部門では、1.東工大、2.理科大学でした。
手前味噌で申し訳ないのですが、理科大は、総合でも、上場企業への就職が全調査大学の10位になっているのです。
あいぼんぼん☆さんもお分かりだと思いますが、理科大は、経済学、法学部を持ちません。(久喜の経営学部は理科大と思われていません)
さて、本題の、地方国立 応用生物科学、難関私大 応用化学地方の国立は学費が安いです。でも、どちらも、大学院卒が前提になってきます。難関私立ということは、都内ですね。就職活動をするにも、起業受けをするにも、都内の難関私大の大学院まで進学した方を企業は採用します。
「いや、指導教授の指導内容だ」
なんて、きれいごとは、通じません。
修士卒までやっていることなんて、食品学たるやいかにをとりあえず、基礎をなめて、こんな研究をしましたということしかやらないのですから。
私は、理科大学なので、地方の国立は、名古屋、京大くらいしかその実情がわかりかねますが、地方がどの程度なのかがわからないのです。(鳥取大、岐阜大、三重大などなど)。
でも、一番大雪なのは、あいぼんぼん☆さんの選択したい気持ちです。お住まいがわからないのですが、都内の私立は住まいから・学費からすると、修士課程を卒業するのに、1000万位はかかるのではないでしょうか?
地方は、国立は寮もあるし、学費は安いし。
就職をベースにするなら、全国に名が知れた、難関私大、生活をベースにするなら、地方国立でよいかと思いますよ。
学部時代4年間地方国立にして、修士だけ東工大とか、東大(東大の院生の半数以上は他大学です)もいるのも現実です。
食品会社への就職も、女性に非常に人気があるので、良い、選択が見つかることを祈っています。
充実した学生時代を過ごしてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07