リケジョからの質問
大学進学について

まりにょん
質問日:
2014.02.25
こんにちは。
高3で受験が終わったのですが
わたしは化粧品開発がしたくて
応用化学にいきたかったのですが
受かったのは環境エネルギー化学科でした。そこで環境エネルギー化学では化粧品開発の仕事につくことは難しいでしょうか。
ちなみに工学院大学の環境エネルギー化学科です。機能物質化学などの研究室があります。
また、専門学校でも化粧品開発コースなどがあるので大学を卒業してからそこに通うというのはどうでしょうか。
よかったらアドバイスお願いします。
高3で受験が終わったのですが
わたしは化粧品開発がしたくて
応用化学にいきたかったのですが
受かったのは環境エネルギー化学科でした。そこで環境エネルギー化学では化粧品開発の仕事につくことは難しいでしょうか。
ちなみに工学院大学の環境エネルギー化学科です。機能物質化学などの研究室があります。
また、専門学校でも化粧品開発コースなどがあるので大学を卒業してからそこに通うというのはどうでしょうか。
よかったらアドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2014.02.27
大学合格おめでとうございます。
さて、化粧品開発についてですが、大学では、転部(3年生からが多い。東大の振進のようなもの)はできないのですか?
また、研究室の選択時に応用化学を選択できるように、学部長、学科長の先生にあらかじめ話を聞いてみてはいかがでしょうか?
他学科聴講をすることで、応用化学を選択するのもありだと思います。
私は、応用化学科でしたが、何が化粧品会社の開発にかかわる学問であるのかはわかりません。代表的な応用化学科の必須科目は、実験は当たり前で、分析化学、無機化学、有機化学、物理化学、化学物理学あたりでしょうか?
環境エネルギーとなると、俗的でもうし訳ないのですが、ソーラーシステム、原発などの、よりリスクの少ないエネルギー開発を自然体で学んでいくというイメージがあります。
機能物質化学の方が、より、化粧品に近そうですね。
せっかく頑張って入学した大学なので、できるだけ、まりにょんさんが納得できる4年間になるように、カリキュラムが決定する4月までに、学生科に行き、聞いてもらうのも1つの手です。
今は、入学できた喜びと同時に、化粧品の開発ができるのか揺れていると思いますので。不安は不安として、大学は、キャリア支援をしますので、ご安心ください。
まずは、相談しましょう!
さて、化粧品開発についてですが、大学では、転部(3年生からが多い。東大の振進のようなもの)はできないのですか?
また、研究室の選択時に応用化学を選択できるように、学部長、学科長の先生にあらかじめ話を聞いてみてはいかがでしょうか?
他学科聴講をすることで、応用化学を選択するのもありだと思います。
私は、応用化学科でしたが、何が化粧品会社の開発にかかわる学問であるのかはわかりません。代表的な応用化学科の必須科目は、実験は当たり前で、分析化学、無機化学、有機化学、物理化学、化学物理学あたりでしょうか?
環境エネルギーとなると、俗的でもうし訳ないのですが、ソーラーシステム、原発などの、よりリスクの少ないエネルギー開発を自然体で学んでいくというイメージがあります。
機能物質化学の方が、より、化粧品に近そうですね。
せっかく頑張って入学した大学なので、できるだけ、まりにょんさんが納得できる4年間になるように、カリキュラムが決定する4月までに、学生科に行き、聞いてもらうのも1つの手です。
今は、入学できた喜びと同時に、化粧品の開発ができるのか揺れていると思いますので。不安は不安として、大学は、キャリア支援をしますので、ご安心ください。
まずは、相談しましょう!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07