リケジョからの質問
勉強方法

Mika☆
質問日:
2014.02.24
私は現在高1で、農学部に行こうかなとぼんやりですが考えています。中三の時に中間一貫校の中だるみという感じで、遊んでしまい、そのつけが今まわってきている感じで成績が落ちています。自分なりに優先順位をつけてやってるつもりなのですが、やることが多すぎてどうしていいのかわかりません(>_<)周りの子達はよくできるし、何をどれくらいやればよいのかわからず、気持ちが焦るばかりです… 質問が漠然としているのですが、具体的な勉強法や気持ちの持ちようなどあれば教えてください(>_<)困っています!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
はさみん(秋田県立大学生物資源科学部、食品・品質管理)
回答日:
2014.02.26
Mikagawa9さん、こんにちは。
受験勉強についての質問ですね、
私も成績の結果が良くなかった時は、焦って何をすればいいか分からなかったことがあります。
人によって効果的な勉強方法は違うと思いますが、
私が覚えてる範囲で行ってた勉強についてお伝えします。
私も農学部志望だったので、生物、化学、英語に力を入れてました。
高校は英数科だったので、毎日必ず英語がありました。
教科書は使わず、先生は毎日英単語ターゲット1000の単語帳で、小テストを行い、一日10個単語を覚えるよう言われてました。
英語は単語を覚えないと始まらないので、一日覚える数を決めて、繰り返し単語帳で覚えてください。
また先生は、高校2年生までに英検2級を取得するよう言われてたので、ほとんど毎日英検の過去問やリスニングをしてました。
センター試験対策にもなったので、まずは英検2級取得から始めても自信になるし1番近い目標となるはずです。
次に生物化学ですが、今までの教科書で習ったことを基本に見直すところから始めたらいかがでしょうか?
高校でも、きっと問題集が配られると思うので、それをやりこむだけでも全然違うと思います!
模試や期末テストで間違えた問題をノートにまとめたり、復習して、解けるようにしたり…
まだMilagawa9さんは、高校1年なので十分時間はたっぷりあります、少しずつ焦らずにまずは基礎を積み上げていってください。
モチベーションは毎日自分で決めたことをそれだけは必ずやる!という気持ちが大切です。
勉強時間や覚える英単語の数など、自分の勉強量を決めてそれを継続してみてください。
あとは志望してる大学があれば、勉強の息抜きにその大学のパンフレットを眺めたり…
農学系の漫画(もやしもん、銀の匙等)を読んで、自分もこういうことを学ぶんだ、こういう大学生活を送るぞ!と気持ちを高めたり…
受験までまだまだ時間はあります。
一気に走り過ぎても長く続けるのは大変ですので、小さなことを少しずつ積み重ねていってください。
社会人になって思うことは、高校の時が1番勉強したし、頑張った!ということです。
あの時地道に積み重ねたことは、今でも自分の自信になってます。
少しでも参考になれば幸いです。(*^^*)
受験勉強についての質問ですね、
私も成績の結果が良くなかった時は、焦って何をすればいいか分からなかったことがあります。
人によって効果的な勉強方法は違うと思いますが、
私が覚えてる範囲で行ってた勉強についてお伝えします。
私も農学部志望だったので、生物、化学、英語に力を入れてました。
高校は英数科だったので、毎日必ず英語がありました。
教科書は使わず、先生は毎日英単語ターゲット1000の単語帳で、小テストを行い、一日10個単語を覚えるよう言われてました。
英語は単語を覚えないと始まらないので、一日覚える数を決めて、繰り返し単語帳で覚えてください。
また先生は、高校2年生までに英検2級を取得するよう言われてたので、ほとんど毎日英検の過去問やリスニングをしてました。
センター試験対策にもなったので、まずは英検2級取得から始めても自信になるし1番近い目標となるはずです。
次に生物化学ですが、今までの教科書で習ったことを基本に見直すところから始めたらいかがでしょうか?
高校でも、きっと問題集が配られると思うので、それをやりこむだけでも全然違うと思います!
模試や期末テストで間違えた問題をノートにまとめたり、復習して、解けるようにしたり…
まだMilagawa9さんは、高校1年なので十分時間はたっぷりあります、少しずつ焦らずにまずは基礎を積み上げていってください。
モチベーションは毎日自分で決めたことをそれだけは必ずやる!という気持ちが大切です。
勉強時間や覚える英単語の数など、自分の勉強量を決めてそれを継続してみてください。
あとは志望してる大学があれば、勉強の息抜きにその大学のパンフレットを眺めたり…
農学系の漫画(もやしもん、銀の匙等)を読んで、自分もこういうことを学ぶんだ、こういう大学生活を送るぞ!と気持ちを高めたり…
受験までまだまだ時間はあります。
一気に走り過ぎても長く続けるのは大変ですので、小さなことを少しずつ積み重ねていってください。
社会人になって思うことは、高校の時が1番勉強したし、頑張った!ということです。
あの時地道に積み重ねたことは、今でも自分の自信になってます。
少しでも参考になれば幸いです。(*^^*)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07