リケジョからの質問
理学部の就職って?

ちーぼう
質問日:
2014.02.20
こんにちは!
私は今理系の大学に進み、理学部生物学科に所属しています。
もともと生物が楽しくて生物学科に進み、最初は臨床検査技師を目指していましたが、迷い始めてしまいました。
そして今一年生が終わろうとしているのですが、将来の夢がみつかりません。
そこで、生物学科から進める就職先はありませんか?
生物学科で学んだ知識を活用できればいいなと思っているのですが、あまりこだわりません!
また、研究職は避けたいと思いましたがお給料が安定していれば大丈夫です。(家計が厳しいため少しでも親孝行したいです)
全て当てはまらなくても結構です。私の理想は
・生物学科から進める(生物学科の知識を使えると尚良し)
・お給料が安定している、お給料がいい(公務員でも結構です)
・子育てなどから復帰しやすい
よろしくお願いします(>_<)
私は今理系の大学に進み、理学部生物学科に所属しています。
もともと生物が楽しくて生物学科に進み、最初は臨床検査技師を目指していましたが、迷い始めてしまいました。
そして今一年生が終わろうとしているのですが、将来の夢がみつかりません。
そこで、生物学科から進める就職先はありませんか?
生物学科で学んだ知識を活用できればいいなと思っているのですが、あまりこだわりません!
また、研究職は避けたいと思いましたがお給料が安定していれば大丈夫です。(家計が厳しいため少しでも親孝行したいです)
全て当てはまらなくても結構です。私の理想は
・生物学科から進める(生物学科の知識を使えると尚良し)
・お給料が安定している、お給料がいい(公務員でも結構です)
・子育てなどから復帰しやすい
よろしくお願いします(>_<)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.02.26
こんにちは。
基本,自分の専門にこだわらなければどんな職業にもアプライできます。
生物の知識が活用できるとなると,専門の職業になりますが,たとえば臨床治験の会社であるとか,食品や化粧品のメーカーであるとか,もちろん公務員もあります。公務員でも専門系の募集が出ていればアプライしてみるといいと思います。ただ,公務員で専門職であると,毎年募集があるわけではありません。あとは,大学の職員ですかね。あ,ちなみに,公務員の専門職とか,大学の教員は学部卒だと難しいと思います。大学は学部卒だと難しい,でなく,無理です(教員)事務系は大丈夫ですが。
などなど,いろいろありますよ。大学にキャリアセンターも必ずあるので,自分の学科からどんなところに就職しているのか調べて,OB訪問などしてみれば,実際にどんな職場環境なのかわかりますよね。
いろいろ手は打てます。
頑張ってください。
基本,自分の専門にこだわらなければどんな職業にもアプライできます。
生物の知識が活用できるとなると,専門の職業になりますが,たとえば臨床治験の会社であるとか,食品や化粧品のメーカーであるとか,もちろん公務員もあります。公務員でも専門系の募集が出ていればアプライしてみるといいと思います。ただ,公務員で専門職であると,毎年募集があるわけではありません。あとは,大学の職員ですかね。あ,ちなみに,公務員の専門職とか,大学の教員は学部卒だと難しいと思います。大学は学部卒だと難しい,でなく,無理です(教員)事務系は大丈夫ですが。
などなど,いろいろありますよ。大学にキャリアセンターも必ずあるので,自分の学科からどんなところに就職しているのか調べて,OB訪問などしてみれば,実際にどんな職場環境なのかわかりますよね。
いろいろ手は打てます。
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07