リケジョからの質問
将来

しゅがーちゃん
質問日:
2010.10.13
こんにちは。
私は私立の女子校に通う中3です。
最近、進路のことなどを学校で先生が話してたりします。
高校生になったら理系に進もうとおもっています。
でも将来なりたい職業とかが1つもありません。
色々本とかを見てもみつからず、このまま高3になってもみつからないきがします。
どうやったらなりたい職業がきまりますか?
アドバイスおねがいします。
私は私立の女子校に通う中3です。
最近、進路のことなどを学校で先生が話してたりします。
高校生になったら理系に進もうとおもっています。
でも将来なりたい職業とかが1つもありません。
色々本とかを見てもみつからず、このまま高3になってもみつからないきがします。
どうやったらなりたい職業がきまりますか?
アドバイスおねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
アユミ(共立薬科大学(現 慶應義塾大学)薬学部卒)
回答日:
2010.10.19
こんにちは。
私は薬学部出身ですが、理系に行こう!と決めたのは高校に入ってからだし
(中学の時は英語が得意で、通訳になろうと思っていました)
薬学部に行こう!と決めたのなんて、高3の後半です。
その理由も、「化学が好き」と「性格が薬剤師に向いていそう、と言われた」の2つです。
近くに薬学系の知り合いはいなかったので
薬剤師に向いていそう、と勧めてくれた人も、薬剤師という仕事を深く知っていた訳ではないと思います・・・。
その分、実際に薬学部に行ってからは
薬剤師ってこんな職業なのか、という新鮮な驚きの連続で、とても楽しかったです。
誰もが、なりたい職業を決めて大学に進学する訳ではありません。
そして、その時になりたい思った職業に就ける人も決して多くはないと思います。
それはそれで、全く悪いことではありません。
そもそも、大学は「就職するためだけに行くところ」ではありませんから。
自分の責任で、色々勉強したり、研究したり、新しい友人や先輩後輩、先生に出会って色んな刺激を受けたりして・・・というのが大学なのではないでしょうか・
その上で自分の進むべき道を探す、というのでも良いと私は思います。
私自身、高校生の時には想像もしていなかった進路に進んでいますから。
とはいえ、今のままでは不安があるかもしれませんね。
しゅがーちゃんさんは、理系に進むことは決心しているのですよね?
なぜ理系に進もうと思っているのですか?
なんとなく・・・かもしれないけれど、ちょっと自問自答してみてください。
理科の授業が面白いから?動物が好きだから?何でもいいです。
私の知り合いで「食べるのが好きだから農学部に進学した」という人がいます。そういうので良いと思います。
何か出てくるはずですから、そこを糸口にして考えていけば
行きたい学部、なりたい職業が少しずつ分かってくるのではないでしょうか。
時間はたくさんありますし、高校生になったらまた考えが変わることもあると思います。
焦らないで、ゆっくり考えてみてくださいね。
私は薬学部出身ですが、理系に行こう!と決めたのは高校に入ってからだし
(中学の時は英語が得意で、通訳になろうと思っていました)
薬学部に行こう!と決めたのなんて、高3の後半です。
その理由も、「化学が好き」と「性格が薬剤師に向いていそう、と言われた」の2つです。
近くに薬学系の知り合いはいなかったので
薬剤師に向いていそう、と勧めてくれた人も、薬剤師という仕事を深く知っていた訳ではないと思います・・・。
その分、実際に薬学部に行ってからは
薬剤師ってこんな職業なのか、という新鮮な驚きの連続で、とても楽しかったです。
誰もが、なりたい職業を決めて大学に進学する訳ではありません。
そして、その時になりたい思った職業に就ける人も決して多くはないと思います。
それはそれで、全く悪いことではありません。
そもそも、大学は「就職するためだけに行くところ」ではありませんから。
自分の責任で、色々勉強したり、研究したり、新しい友人や先輩後輩、先生に出会って色んな刺激を受けたりして・・・というのが大学なのではないでしょうか・
その上で自分の進むべき道を探す、というのでも良いと私は思います。
私自身、高校生の時には想像もしていなかった進路に進んでいますから。
とはいえ、今のままでは不安があるかもしれませんね。
しゅがーちゃんさんは、理系に進むことは決心しているのですよね?
なぜ理系に進もうと思っているのですか?
なんとなく・・・かもしれないけれど、ちょっと自問自答してみてください。
理科の授業が面白いから?動物が好きだから?何でもいいです。
私の知り合いで「食べるのが好きだから農学部に進学した」という人がいます。そういうので良いと思います。
何か出てくるはずですから、そこを糸口にして考えていけば
行きたい学部、なりたい職業が少しずつ分かってくるのではないでしょうか。
時間はたくさんありますし、高校生になったらまた考えが変わることもあると思います。
焦らないで、ゆっくり考えてみてくださいね。
お礼日時:
2010.10.29
大学のイメージが少し変わりました。
私は数学が得意で国語がまったく駄目なので理系に進もうとおもっています。
ゆっくり考えようとおもいます。
ありがとうございました。
私は数学が得意で国語がまったく駄目なので理系に進もうとおもっています。
ゆっくり考えようとおもいます。
ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07