質問をする!

リケジョからの質問

これから

ななか
質問日:

2014.02.16

こんにちは。私は今年二浪目が確定した者です。
志望学部は医学部でした。
一年間の浪人生活を経た今、志望学部や自分の将来のことについて自分でも分からなくなってきました。
なりたいと思っていたはずの医者という職業。しかしかながら、ここにきて本当にこれでいいのかと考えてしまいます。理系であれば医学部という気持ちはあるのですが…これから一年間このモチベーションでやっていけるのか、現実を考えたときいつまでも自分の夢をおっていく訳には行かないのでより現実味のある学部を目指すのか。医学部でないなら、いっそ文系のほうが興味があります。でも、文系は医学部のようなレールのひかれた学部はほぼないため大学で何を学ぶかという目的意識を持っていないと、ただ大学生をしただけになってしまう気もします。(もちろん、それは医学部でも言えることですが、それ以上に)
こんな気持ちのままでは、どのような選択をしても上手くいく気がしません。
浪人経験のある方、気持ちの整理の仕方などありましたらアドバイスいただきたいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.02.23

大変な状況でいらっしゃることは、非常によくわかります。

実は、私は、母親が国立医学部しか選択肢をくれませんでした。しかし、2浪して、京大にいくなら良いと許可をもらいました

しかし、国立医学部、東大、京大は、センターが要です。私より成績が悪くてもセンターができて、信州医学部、東工大もいます。

ですから、きむちさんのお気持ちよくわかります。痛すぎるほど、わかります。

2浪して、2ヶ月は、頭の中が真っ白でまた、あの15時間勉強をすることに耐えられるか心配でした。友達は、去って行くし。

2浪目は、京大に志望を変え、これまたセンターがとれず、名古屋大学の農学部になりましたが、就職は、理科大が良いと父の薦めで、入学。

理科大で博士号をとり、東京医科大学看護専門学校で正看護師の免許をとり、丸2年です。看護大学の常勤教授になりたいです。
防衛偉大受験もしましょう。

ただ、気になるのは、レールをひいたカリキュラムが医学部というフレーズ。

私は看護師ですが、治療、処方薬、などは、医師が決めることで、点滴管理、配薬、バイタルチェックは看護師で現場は看
護師抜きにしては回りません。

医師になることにブレが生じていますね。
半端じゃないくらい勉強したら、もう一度、チャレンジして、看護師もいいですよ!

ただ、生命工学は女性も多いです。

私は2浪しましたが、その当時の友達と、いまだに仲良くしてます。勤務医師は、激務で離婚、別居も多いです。

所詮、医師、看護師は国家公務員ですから、"先生"って呼ばれる以外は給与はサラリーマンのほうがよほどもらいます。

きむちさんの医師になりたい動機がみえず、医師は、メンタルもかなりやられますよ。何で医師なのか、何で看護師でないのか、何科希望かはっきりさせて目標をしぼりましょう。

今、同級生に2年も差を開けられて、不安でいらっしゃると思います。

気分転換して、5月くらいから、メンタルを大切にしてください。

予備校では、似たような人がいます。
仲間と同じ目的に向かっていきましょうね。

自分を卑下しないでください。

浪人2年もチャレンジする強靭な人間力はきっと、長い人生で役立ちます。

少し、お休みしましょうね。

つい、自分の経験がオーバーラップして、長文、誠に申し訳ございませんでした。

ハンドルネーム:ドクターナース

お礼日時:

2014.02.24

コメントありがとうございます。
もともと麻酔科になりたいという思いから医学部を考えていました。レールがひかれているというのは、医学部や看護学部や歯学部は大学が一種の職業訓練校であるという意味です。
色々考えても、最終的に医学部への道を諦める理由が見つからないと同時に一年間やっていけるのかという不安でいっぱいです。
少しでも、浪人生活が無駄だったと思わないように慎重に考えようと思います。
ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング