質問をする!

リケジョからの質問

理系なのに…

ぴなこ☆彡
質問日:

2014.02.14

こんにちわ!
私立の高校に通っている高校二年生です。
受験まで一年をきりましたが、数学・化学・物理が苦手でどうすればいいか困ってます(T_T)
目指してる大学は難関国立大学なので、早く克服しなければいけません。
何かいい勉強法があれば教えてください!(特に化学中心で)
よろしくお願いします<(_ _)>

先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.02.26

私は、応用化学学科だったので、こんな、わたしのことが、お役に立てれば幸いです。

化学中心ということなので。。。

研数書店の化学は、スタンダードで、これを契機にレベルアップした問題集を買います。
これが、超難関受験は可能です。
学研だったか忘れましたが、化学標準精講です。

有機化学は、駿台文庫な石川峻先生の有機化学演習です。私はこれで偏差値が20ほど、あがりました。

数学は、大学への数学、解法のテクニックをひたすら解きました。スタンダードは、あくまでも、スタンダードレベルです。

国立の超難関大学は、夏休みなんかは、13-15時間勉強していました。
数学、理科各4時間、英語3時間、国語、社会1時間していました。

よい勉強法は自分で見つけるものです。
お風呂にはいる時間、食事の時間もできるだけ、短縮しました。
楽して超難関大学には入れません。

はじめは解らなかった問題も解けるとうれしくて、自信がつき、やる気やもアップします。

頑張ってくださいね☆



お礼日時:

2014.04.13

返事遅くなってすいませんm(__)m
詳しい回答ありがとうございます!
いよいよ3年生になったので、ここから本気で頑張ります!
本当にありがとうございました(^^)‼︎

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング