質問をする!

リケジョからの質問

生物 物理 の選択

ma-panman *。
質問日:

2014.02.13


こんにちは、私立高校に通う高1です。

私は生物と物理の選択で
なやんで います( ´ー`)

国公立大に 進みたいと思っていて、
看護 と 理学療法に
興味をもっています。

私は 物理のが
得意なのですが 看護にいくなら
生物だと 言われました。


私の場合 生物と物理 どちらを選ぶべきでしょうか。





先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.02.23

理科大の博士号を取ってから、東京医科大学看護専門学校で(今は大学になりました)、正看護師になりました。私は、現役時代は、生物、化学選択でした。

入試の際に物理の選択がなければ、生物または化学選択になりますよね。そのときに、生物を選択するか物理にするか考えてみてはいかがですか?

私が看護学校で学んだ際に、生物って看護に占めるウェートは低いです。

疾患と、それに対するアセスメント、予測に基づく個別性を重視する看護をみっちり学習しました。

解剖生理学も、御献体の臓器から、学ばせていただき、血管、筋肉の名前、あと、薬理学、微生物、臨床検査(データの丸暗記)などあり、生物学高校の生物をはるかに越えて、医学部と違うのは、診断、処方薬決定をするのかくらいかもしれません。

ですから、看護大学を受験する際には、高得点が取れる物理を選択することをおすすめします。

ちなみに、専門学校の受験は生物か数学かの選択でしたが、私は満点が取れる数学を選択しましたよ。

受験で合格するための手段なのか、大学でそれが絶対に必要不可欠かは異なります。

ご参考になるかわかりませんが、頑張ってくださいね!

お礼日時:

2014.02.26

コメント ありがとうございます*。

その後物理を 選択しました。
これから、色々考えて
自分の やりたいことをしっかり
決めたいと 思います!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング