リケジョからの質問
大学か高専か…

あぽろ
質問日:
2014.02.12
こんにちは。某私立高校に通う高校3年生女子です。
福岡大学(理学部化学科)を一校受け終わり、
もうすぐ国公立大学を受けます。
11月には高専の試験も受けており、物質工学科に合格しました。
今から言うことは、もしも国公立大に受からなかった時の為の相談なのですが、
福岡大学か高専か、どちらに行くべきなのか選択を迫られた時、
どちらに進むべきか非常に悩んでいます。
福岡大学はやはり私立ですから就職が心配ですし、
高専に行けば国公立大へ3年次編入という形でリベンジすることが出来るでしょう。
でも、高専へ行くと大学への編入の時、工学部に絞られてしまうという話を聞きました。
私はまだはっきりとした夢は決まってないのですが、
化粧品会社や食品会社での研究に興味があるので、
そこを目指すならば工学部より理学部の方が良いのではないかな…と思うのです。
あと、4年次編入生の私が高専の勉強についていけるのかも少々不安です。
これらの点から、どちらへ行くべきなのか未だに決められないでいます。
先輩リケジョの方々のアドバイスを頂ければ幸いですm(__)m
福岡大学(理学部化学科)を一校受け終わり、
もうすぐ国公立大学を受けます。
11月には高専の試験も受けており、物質工学科に合格しました。
今から言うことは、もしも国公立大に受からなかった時の為の相談なのですが、
福岡大学か高専か、どちらに行くべきなのか選択を迫られた時、
どちらに進むべきか非常に悩んでいます。
福岡大学はやはり私立ですから就職が心配ですし、
高専に行けば国公立大へ3年次編入という形でリベンジすることが出来るでしょう。
でも、高専へ行くと大学への編入の時、工学部に絞られてしまうという話を聞きました。
私はまだはっきりとした夢は決まってないのですが、
化粧品会社や食品会社での研究に興味があるので、
そこを目指すならば工学部より理学部の方が良いのではないかな…と思うのです。
あと、4年次編入生の私が高専の勉強についていけるのかも少々不安です。
これらの点から、どちらへ行くべきなのか未だに決められないでいます。
先輩リケジョの方々のアドバイスを頂ければ幸いですm(__)m
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
そら(首都大東京 航空宇宙システム工学科卒業)
回答日:
2014.02.14
こんにちは。
高専を卒業して、編入学で大学に入って卒業したものです。
まず、びっくりしたのは、高専に編入学出来るんですね。
私の時にはそんな制度がなかったので、驚きました。
大学と高専。一番の違いは、卒業資格だと思います。
大学は、大卒。高専は専門学校卒業の資格になります。
なので、就職のときに、入る職種も変わってくるし
給料や出世の仕方も違います。
(国立大へ、編入希望のようですね)
正直、高専はかなり特殊です。
勉強は、専門分野と数学系に偏っていて、かなり高度です。
英語とかは、楽勝だと思いますが・・・。
大学への編入は、もちろん基本工学部です。
私は、電気工学科から航空宇宙システム工学科へ編入しました。
なので取っていた単位の、かぶっていた部分が少ないため、大学では苦労しましたよ。
(普通に1年生から単位を取っていれば、80単位程あるところ、私は、65単位程しか貰えませんでした。その後、改善されたようで、体育はやらなくていいようになったりはしてるようです)
他の学部への編入も出来るそうですが、上記のように貰える単位は
物凄く少なくなり、3年次編入ではなく2年次編入になったりすると思いますよ。
そうそう、高専は女子。かなり少ないです。
高専の先生に、編入するクラスや学年に、どのくらい居るのか。リサーチしてますか?
良きにしろ、悪しきにしろ、目立つということを、頭に入れておいたほうがよいかもしれません。私には、残念ながら居ずらかったです。
そんなことも、考えてみてくださいね。
まずは国立大学、受かるといいですね。
頑張ってください。
高専を卒業して、編入学で大学に入って卒業したものです。
まず、びっくりしたのは、高専に編入学出来るんですね。
私の時にはそんな制度がなかったので、驚きました。
大学と高専。一番の違いは、卒業資格だと思います。
大学は、大卒。高専は専門学校卒業の資格になります。
なので、就職のときに、入る職種も変わってくるし
給料や出世の仕方も違います。
(国立大へ、編入希望のようですね)
正直、高専はかなり特殊です。
勉強は、専門分野と数学系に偏っていて、かなり高度です。
英語とかは、楽勝だと思いますが・・・。
大学への編入は、もちろん基本工学部です。
私は、電気工学科から航空宇宙システム工学科へ編入しました。
なので取っていた単位の、かぶっていた部分が少ないため、大学では苦労しましたよ。
(普通に1年生から単位を取っていれば、80単位程あるところ、私は、65単位程しか貰えませんでした。その後、改善されたようで、体育はやらなくていいようになったりはしてるようです)
他の学部への編入も出来るそうですが、上記のように貰える単位は
物凄く少なくなり、3年次編入ではなく2年次編入になったりすると思いますよ。
そうそう、高専は女子。かなり少ないです。
高専の先生に、編入するクラスや学年に、どのくらい居るのか。リサーチしてますか?
良きにしろ、悪しきにしろ、目立つということを、頭に入れておいたほうがよいかもしれません。私には、残念ながら居ずらかったです。
そんなことも、考えてみてくださいね。
まずは国立大学、受かるといいですね。
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14