リケジョからの質問
3つの職業、経緯!

ましろん
質問日:
2014.02.12
こんにちは、中高一貫校に通う中三です!
将来の夢があるようで、定まりません。
興味がある職業は、
・プログラミング関係
・薬の研究(薬剤師ではない)
・高校教師
この三つです。
プログラミング関係とはいっても範囲があまり限定できません。ゲーム関係(アプリ)やスマホの開発とかに興味があります。
また薬の研究というのは、医者とかじゃなくて薬や細胞の研究がしたいです。こういう職業なんていいますか?(´Д`;)
教師は、最近視野に入れ始めました。私は数学と英語が大好きなので目指すならこの二つだと思います。
三つの職業の場合に分けて、進むべき学科や取るべき資格など経緯が知りたいです。
また私の高校は二年生から選択授業があるのですが、その時に取ったほうが良いものがあればぜひ教えてください。
お願いいたします!
将来の夢があるようで、定まりません。
興味がある職業は、
・プログラミング関係
・薬の研究(薬剤師ではない)
・高校教師
この三つです。
プログラミング関係とはいっても範囲があまり限定できません。ゲーム関係(アプリ)やスマホの開発とかに興味があります。
また薬の研究というのは、医者とかじゃなくて薬や細胞の研究がしたいです。こういう職業なんていいますか?(´Д`;)
教師は、最近視野に入れ始めました。私は数学と英語が大好きなので目指すならこの二つだと思います。
三つの職業の場合に分けて、進むべき学科や取るべき資格など経緯が知りたいです。
また私の高校は二年生から選択授業があるのですが、その時に取ったほうが良いものがあればぜひ教えてください。
お願いいたします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.04.03
ましろんさん
こんにちは! 中学3年生で、しっかりしていますね。
でも、まだ職業なんて限定的に決めなくていいです。大学生になってから、知る職業もありますから。
逆に聞きたいです。どれが一番好きですか? そこから入っていけばいいのではないでしょうか。
プログラム関係は、情報○○といった学科がいいとは思いますが、アプリ開発とかSEは、生物系の学科の出身の人がやったりとか、文系の人がやっている例もあります。もちろん、バックグランドがあれば有利ですが、会社に入ってから学ぶことが多いようです。
薬の研究は、大学でやるのなら薬学部でしょうが、製薬会社に入るといった意味では、薬学部でなくても、生物系でも化学系でも、農学部系でも入社している人を知っています。獣医学部も意外といるというのも聞いたことがあります。ただ、本当に製薬会社の研究職は狭き門であります。また、海外のメーカーが圧倒的に強いといった事情もありますよ。
先生は、理学部なら中高の理科の先生はできます。数学の先生なら数学科でしょうか。後は教育学部がなんといっても、先生になりたいならいいと思います。理学部からもなれるのですが、教職課程を余分単位を取ったりしないといけないので、結構大変だったりします。
ということで、大学の学科=仕事ではありません。その学科に入ったからって、その仕事に就けるわけでもありませんし、逆に、色々と可能性はあります。
あまり、有利とか不利とか考えないで、自分の好きな道を進んでください。
また、高校の選択授業くらいでは、職業にはまったく関係ありません。むしろ、大学の受験科目だけ気を付けて選択すればいいと思いますよ。
頑張ってくださいね!
こんにちは! 中学3年生で、しっかりしていますね。
でも、まだ職業なんて限定的に決めなくていいです。大学生になってから、知る職業もありますから。
逆に聞きたいです。どれが一番好きですか? そこから入っていけばいいのではないでしょうか。
プログラム関係は、情報○○といった学科がいいとは思いますが、アプリ開発とかSEは、生物系の学科の出身の人がやったりとか、文系の人がやっている例もあります。もちろん、バックグランドがあれば有利ですが、会社に入ってから学ぶことが多いようです。
薬の研究は、大学でやるのなら薬学部でしょうが、製薬会社に入るといった意味では、薬学部でなくても、生物系でも化学系でも、農学部系でも入社している人を知っています。獣医学部も意外といるというのも聞いたことがあります。ただ、本当に製薬会社の研究職は狭き門であります。また、海外のメーカーが圧倒的に強いといった事情もありますよ。
先生は、理学部なら中高の理科の先生はできます。数学の先生なら数学科でしょうか。後は教育学部がなんといっても、先生になりたいならいいと思います。理学部からもなれるのですが、教職課程を余分単位を取ったりしないといけないので、結構大変だったりします。
ということで、大学の学科=仕事ではありません。その学科に入ったからって、その仕事に就けるわけでもありませんし、逆に、色々と可能性はあります。
あまり、有利とか不利とか考えないで、自分の好きな道を進んでください。
また、高校の選択授業くらいでは、職業にはまったく関係ありません。むしろ、大学の受験科目だけ気を付けて選択すればいいと思いますよ。
頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07