質問をする!

リケジョからの質問

理学部の化学系の学科について

あぽろ
質問日:

2014.02.11

こんばんは。福岡の私立高校に通う高校3年生です。

私は理学部の化学系の学科を志望しています。
化学科では大学に入ってから実験の繰り返し&鬼のようなレポートの量…
という噂を聞いたのですが、実際どうなんでしょう?
レポートの量っていうのが具体的にどのくらいなのか、
バイトが出来ないくらいの忙しさなのか、
夜中まで残って実験することはあるのか…
などなど、これらの質問に答えてくださる方が居れば幸いです。

先輩リケジョからの回答1 回答

メープル
回答日:

2021.10.06

こんにちは!理系女子大生コミュニティ凛のメープルです。
現在、理学部生物学科の2年生で、化学系のプログラムを選択しています。

学科が違うのですが、同じような生活をしているので、ご参考になればと思い、回答させていただきます。

まず、私の大学では、1年生の頃はそれほど実験や実習の量は多くありません。週2回程度でした。本格的に忙しくなるのは3年生からです。

実験や実習は授業で当てられている時間内に終わることは少ないです。場合によっては夜まで居残りをすることもあります。
また、一つの実験や実習に対してレポートを提出することが基本です。レポートは、実習の【目的】、【手法】、【結果】、【考察】を書くことになります。この【考察】の部分が少し時間がかかります。実験や実習内容、先生のやり方によっては、自分で参考文献として論文などを読み、深い考察を求められる場合もあります。
また、【手法】ですが、【目的】のみを提示され、自身やグループで実験内容を考える場合もあります。その場合は、授業時間外での作業も必要になります。良い結果が得られず、休日や空きコマで実験を行う場合もあります。
実態はこんな感じです。

私は居残りがある場合を考慮し、実験や実習がある曜日はバイトを入れないようにして他の曜日にバイトをしていますが、遅い時間に塾の講師のバイトを入れている子も何人かいます。
レポートは、大変なので締め切りが長い場合がほとんどです。なので、土日の空いている時間にまとめてやることが多いです。

また、これは先輩方を見て思っていることなので実際の経験談ではないですが、3年生後半になって卒業研究が始まると、自分の研究内容に合わせてスケジューリングをすることになると思います。なので、朝だけバイトをしたり、固定シフトではなく融通の利くバイトをしたりしている先輩方が多いように感じます。

確かに大変ですが、自分のやりたいことなので忙しいながらも楽しく過ごしています。
バイトやサークル活動も、自分の工夫次第で十分にできます。
あと、個人的には実験やレポートよりも期末のテスト期間がしんどいです...。理系は勉強量がとても多いです。

色々と心配事があるとは思いますが、あまりご心配なさらず、ご自分の好きな道を選んで欲しいです。応援しています。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング